飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

◉前川喜平・寺脇研・望月衣塑子、映画「子どもたちをよろしく」を語る 池田香代子の世界を変える100人の働き人31人目+α 2020.2.12.

2020年02月17日 21時32分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳

前川喜平・寺脇研・望月衣塑子、映画「子どもたちをよろしく」を語る 池田香代子の世界を変える100人の働き人31人目+α 2020.2.12.

チャンネル登録者数 2.93万人
 
【説明】 映画「子どもたちをよろしく」(監督・脚本 隅田靖)は、元文科官僚である寺脇研さん(映画製作者・映画評論家)と前川喜平さん(現代教育行政研究会代表)が共同で企画し、寺脇さんが製作した作品です。そこに描かれるのは、子どもの貧困、ネグレクト、いじめ、自殺といった現象だけではありません。そもそもおとなの生活が問題含みで、ギャンブル依存症、DV、経済的破綻、あるいは社会的野心などが子どもたちを巻き込み、さまざまなしわ寄せを子どもたちに及ぼしていく経緯を、映画は明らかにします。各人各様のプレッシャーのもとにもがく大人たち、子どもたちの姿を通して浮き上がる現代社会の問題について、この作品を応援している望月衣塑子さん(東京新聞記者)を交えて、共同企画にあたったお2人に語っていただきました。 「子どもたちをよろしく」公式サイト http://kodomoyoroshiku.com 2月22日、ロケ地群馬県のシネマテークたかさきにて先行公開、2月29日よりユーロスペース、横浜シネマ・ジャック&ベティほか全国順次公開。詳細については、公式サイトをご覧ください。 関連番組 家庭教育支援法案に「親学」の影 本田由紀さん 池田香代子の世界を変える100人の働き人 5人目 https://youtu.be/mFCk0kX2VIY 教育にしのびこむ江戸しぐさと親学 原田実さん 池田香代子の世界を変える100人の働き人 18人目 https://youtu.be/3oax8OeGgtQ説明
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉鳩山友紀夫 × 孫崎享(元外務省国際情報局長)

2020年02月17日 20時45分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳

鳩山友紀夫 × 孫崎享(元外務省国際情報局長)

2020年2月17日の第332回UIチャンネルは、当研究所の理事長・鳩山友紀夫と、孫崎享所長(元外務省国際情報局長)による対談を配信します。
こじんてきには、サンダースにエールを送りたい(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉Abe gate 裁判集中審議⑰なぜ藤原から訴えられないといけないの2020/2/17

2020年02月17日 19時13分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Abe gate 裁判集中審議⑰なぜ藤原から訴えられないといけないの2020/2/17

チャンネル登録者数 3950人
 
巨額な金額ですので、どうかご協力をお願い致します。 ●裁判費用4000万円、寄付金口座●現在150万円です。   銀行名 ゆうちょ銀行 記号 14140 番号 63843731 名義 カゴイケ マユミ ⏬ゆうちょ銀行以外から送金される場合 店名 四一八(読み ヨンイチハチ) 店番 418 普通預金 6384373 ◎籠池泰典メルマガ◎ https://gesellschaft.stores.jp/items/... ◎籠池諄子Facebook◎ https://www.facebook.com/profile.php?... ◎国策不捜査 暴露本◎ https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E7...
 
☕水森かおり 越後水原(コ-ラス バ-ジョン) 
☕新曲(1コーラス試聴) 嫁入り峠 津吹みゆ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎辻元清美VS安倍晋三 全日空ホテルの文書回答は安倍首相の虚偽答弁の数々を裏付けるものだった!

2020年02月17日 12時28分18秒 | ●YAMACHANの雑記帳

辻元清美VS安倍晋三 全日空ホテルの文書回答は安倍首相の虚偽答弁の数々を裏付けるものだった!→安倍首相今日の午後までの再調査を約束(履行は不明) 2020年2月17日衆議院予算委員会

辻元議員の勝利😁😁😁

☕演歌 メドレー 昭和 ♪♪ 歌い たい歌ベスト Vol.2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉Youtuberからの質疑応答編 ①れいわ新選組「山本太郎、大西つねき」他【実践実学大学】

2020年02月17日 12時03分51秒 | ●YAMACHANの雑記帳

Youtuberからの質疑応答編 ①れいわ新選組「山本太郎、大西つねき」他【実践実学大学】

一般のメディアは報じない。 各講師の経験をもとにニュースを深堀検証する。 政府とメディアとの関係が 裏に隠された事実を報じることはできない。 戦後GHQと岸伸介と正力 松太郎の系譜が 今もなお続く。 ■米国国立公文書記録管理局HP (CIAのエージェントリストとし上記二名以外も検索可能) https://www.archives.gov/ またメディアとは、 コメンテーター、アナリスト、評論家、 TV番組は彼らに金を払うスポンサーがいて成り立ちます。 (金権腐敗したNHKにも期待できない) この番組は時にタブーなニュースにも斬り込み あなたに問題提起し是非を問います。 各教授の生きた経験をもとに視聴者に学んでいただく 番組です。是非の判断は政府でもメディアでもありません。 「あなたです。」それが実践実学大学 ※もし番組内容に共感した際には「イイね!」と 「チャンネル登録」、「動画の拡散」もよろしくお願いします。 各講師の紹介 ・創設者 朝堂院大覚 国際政治問題 ・薬学   教授 早見慶子(元赤軍戦旗共闘派) ・国際情報 教授 菅沼光弘(元公安調査庁調査第二部部長) ・国際金融 教授 和田聖仁(弁護士) ・朝鮮問題 教授  山口(元産経新聞ソウル支局 政治記者) ・国際問題 教授  グレース大山(極真空手 大山倍達 次女) ・国際問題 客員教授 ベンジャミンフルフォード(米国経済誌フォーブス元アジア支局長) ・芸術/自然 教授 坂の上零(箱舟組合) ・脳神経学 教授  加納道哲(脳神経外科医) ・国際政治 教授  奈良幸一郎(コスタリカ在住) ・歴史問題 教授  早水 督 ※創設者以下 教授名(講義回数順) 開校準備室事務局:浅野之久 各教授への取材、講演、対談、当大学に関する各種 お問い合わせ: 電話 050-3704-0161(非通知拒否) メールでのお問合 info@expel24.com (24時間) YouTube URL : https://www.youtube.com/実践実学大学 【1】YouTubeチャンネル登録もお願いたします。
+++
☕懐かしの昭和メロディ~後半
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉堀潤氏「分断」テーマに映画 重要なのは“小さな主語”目線

2020年02月17日 10時32分55秒 | ●YAMACHANの雑記帳

堀潤氏「分断」テーマに映画 重要なのは“小さな主語”目線

堀潤氏(C)日刊ゲンダイ

堀潤氏(C)日刊ゲンダイ↑

与党か野党か、賛成か反対か、右か左か――。自国中心主義に傾斜するトランプ米国やEU離脱を決めた英国など、世界各国で「分断」が深刻化している。賛否が割れる原発政策や米軍基地問題を抱える日本も例外ではない。そんな「分断」について、多くの現場を取材してきたのがこの人。来月7日にはドキュメンタリー映画の公開も控える。なぜ「分断」は生まれるのか。話を聞いた。

 ◇  ◇  ◇
 ――「分断」をテーマに映画を作ろうと思ったきっかけはなんだったのでしょう。

 2020年は東京五輪・パラリンピックが開催される年ですが、一方で11年の原発事故から10年目の節目でもあります。僕は原発事故現場の取材を継続していますが、時間が経てば経つほど、現場でもさまざまな分断が深まってきていると感じます。例えば、被災した方と、していない方、賠償金をもらった方と、もらっていない方。賠償金をもらっている方の中でも、額の大小の差がある。被災した当事者から離れれば離れるほど、意識の感度も低くなります。そういう分断を私たちはどうやって迎え入れるべきか。何かできることがあるのではと思ったのです。

次へ >>

☕みちのく恋桜 津吹みゆ(2019)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉政治考 ヤジ 答弁拒否 デマ発言 国会汚す安倍首相

2020年02月17日 10時07分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳

赤旗電子版紙面

政治考

ヤジ 答弁拒否 デマ発言

国会汚す安倍首相

 「桜を見る会」私物化疑惑について資料も出さず、まともな答弁も拒否し、追いつめられると野党質問者に「意味のない質問だ」とヤジを飛ばす、あげくには「桜」疑惑追及の先頭に立つ日本共産党に対して事実無根のデマ発言をする―。いま国会が、安倍晋三首相の言動で荒れに荒れています。メディアも「荒涼たる国会 安倍首相の責任は重い」(「朝日」)「首相のやじ 国会を冒涜(ぼうとく)する暴言だ」(「東京」)などと批判を強めています。


写真

(写真)「意味のない質問だ」などの安倍首相(左)のヤジで審議が中断した衆院予算委員会=12日

写真

(写真)石川裕一郎氏

写真

(写真)上西充子氏

 「国会は本来、政策を堂々と論じ、疑惑があれば誠実に説明すべき場です。その場をどこまで汚せば気が済むのかと強く言いたい」。13日、国会で記者会見した日本共産党の志位和夫委員長はこう語気を強めました。

議員内閣制侵害

 「意味のない質問だ」というヤジは、12日の衆院予算委員会で立憲民主党の辻元清美議員が質問を終えた直後に、安倍首相が自席から発したものです。安倍首相が野党議員をヤジることはこれまでも数多くありましたが、今回のヤジは、国会での議論そのものを否定する点で、他のヤジとは質的に決定的な違いがあります。

 石川裕一郎聖学院大学教授は「日本国憲法のもと、内閣は連帯して国会に責任を負い、首相は行政について国会に報告する義務を負います。また、国会には国政調査権があり、行政を調査する権限を持っています。これらの議院内閣制にかかわる統治機構上の原則を踏みにじる発言です」と批判します。

 安倍首相は、「桜を見る会」疑惑でまともな答弁ができなくなっています。

 街頭で国会審議をスクリーンに映して見てもらう「国会パブリックビューイング」を主宰する上西充子法政大学教授は「『募集ではなく募っただけ』『契約ではなく合意』という安倍首相の答弁は、『ごはん論法』(すり替え論法)にもなっていません。ごまかしきれなくなっています」と指摘します。

 自民党議員の一人は「首相がいら立つのも分かるが、『桜』疑惑は首相の問題で、首相しか答えられない。まわりがフォローすることもできない」と苦しい表情をみせます。

民主主義の危機

 「暴力革命の方針に変更はない」という日本共産党へのデマ発言(13日の衆院本会議)では、野党が一致して首相に謝罪・撤回を要求しました。国民民主党の原口一博国対委員長は「公党に対する誹謗(ひぼう)中傷だ。安倍首相は『壊れている』としか言いようがない」と批判します。

 憲法学者の小林節・慶応大名誉教授は「共闘する野党も市民も、日本の民主主義の危機として捉え、反撃する時です」と語ります。

 石川氏も安倍首相の答弁姿勢について「言葉がいいかげんに扱われ、根本的な政治への信頼性を破壊しています。言葉による意思疎通ができないということは民主主義の危機です」と批判します。

写真

(写真)安倍晋三首相(右)の立憲民主党の辻元清美幹事長代行(左端)へのやじで紛糾する衆院予算委員会=12日、国会内

追いつめられる安倍首相

答弁支離滅裂、疑惑そらす

 「桜を見る会」疑惑では、▽「功績・功労のある人」という招待基準を無視して安倍後援会会員を大量招待していた私物化▽招待者名簿をはじめ「会」の記録文書の破棄▽悪徳マルチ商社とのつながり▽前夜祭をめぐる政治資金規正法・公職選挙法違反の疑惑―などいずれの論点でも安倍首相の答弁は支離滅裂です。

 加えて、2017年のマルチ商法で業務停止命令を受けた「48(よつば)ホールディングス」の役員が「桜を見る会」などでの首相夫妻との写真を会員拡大に使っていたとの疑惑が浮上しました。首相は、写真の存在を示されても「全く存じ上げない」と述べるだけです。

 一方で、安倍首相の野党議員への攻撃はエスカレート。衆院予算委では立憲民主党の黒岩宇洋議員を「うそつき」「人間としてどうなのか」(4日、衆院予算委)と侮辱。謝罪を求められても拒否しました。さらに、無所属の小川淳也議員が5日、同委で「桜」疑惑を追及した際にも、安倍首相は「延々とこういうやり取りをやらなければいけないのは恐縮だ。重大な問題がたくさんある」と疑惑そらしに必死。「さまざまなレッテル貼りを行っている」と小川議員を攻撃しました。

 しかし、重大問題の質疑の土台を崩しているのはだれか。上西充子法政大学教授は「『桜』疑惑は、安倍後援会の人が先に会場に入って飲食や記念撮影をしていたなど、税金を使った行事の私物化が庶民感覚でも実感できる問題です。関係者も多く、証拠もたくさんありごまかし切れない。だからこそ、『桜ばかりやっている場合ではない』『意味があるのか』と、与党は一生懸命に話をそらそうとしています」と言います。

 6~9日実施の時事通信世論調査では、安倍内閣支持率は、19年3月以来の3割台(38・6%)となり、森友・加計学園問題で政権不信が強まっていた18年8月以来、1年6カ月ぶりに不支持が支持を上回りました。「『桜を見る会』をめぐる疑惑の解明が進んでいないことなどが影響しているとみられる」としています。自民党関係者からも「じりじりと下がっている」と焦りの声も漏れます。

新型肺炎逆手に

 一方で、首相の言動には、新型コロナ肺炎の感染拡大で国民の不安が増幅していることも逆手に取り、疑惑追及を弱めようという意図も透けて見えます。メディア関係者の一人は「コロナ対策で政府が大変なのは事実で、その中で『疑惑ばかり』というのが首相の本音かもしれない。しかし、『桜』は首相自身がまいた種だ」と語ります。

 上西氏は、首相が繰り返す暴言やヤジについて「わざと言っている」と指摘します。「やりとりの全体を報じないで、安倍首相の発言だけが切り取られニュースにされることが多い。レッテルを貼ったとか、罵詈(ばり)雑言だとか、安倍首相の発言だけが報じられると、まるで首相がひどい目に会っているように映ります。テレビ向けに、切り取られることを予想しながら、わざとそうした発言をしている」

 そのうえで上西氏は「国会質問で野党議員がばかにされることは、国民がばかにされることです。政権に歯向かうとばかにされると委縮して、歯向かってはだめだと思うとしたら、それは政権の思うつぼ。独裁への道です」と語ります。

大事な局面に

 17日の衆院予算委員会では冒頭で、安倍首相が辻元議員へのヤジについて「謝罪」することになっています。それが果たして国民が納得しうるものになるのか。政治的駆け引きを超えて、日本の議会制民主主義の在り方の根本にかかわる、大事な局面になります。(佐藤高志、若林明

昭和歌謡大全集第5弾~前半

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◉【Live】次期衆院選 れいわ新選組 第一次公認候補予定者 発表記者会見 東京 2020年2月17日

2020年02月17日 10時03分36秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【Live】次期衆院選 れいわ新選組 第一次公認候補予定者 発表記者会見 東京 2020年2月17日

チャンネル登録者数 7.7万人
れいわ新選組へのご寄附は、リンク先からお願い致します! https://reiwa-shinsengumi.com/donation/ Youtubeのチャンネル登録をぜひお願い致します。 https://www.youtube.com/channel/UCgII... 政権とったらすぐやります・今、日本に必要な緊急政策 https://reiwa-shinsengumi.com/policy/ ・れいわ新選組 Web https://reiwa-shinsengumi.com/ ・れいわ新選組 Twitter https://twitter.com/reiwashinsen ・れいわ新選組 Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinse...
+++
☕昭和歌謡大全集第5弾~前半
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする