飛騨の山猿マーベリック新聞

💛専守防衛💛れいわ新選組💛立憲民主党💛日本共産党💛社民党
💛気晴らしには演歌が一番💛別館 山猿の部屋

★衆院・参院国会//インターネット中継2024.04.25

2024年04月25日 10時08分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳

衆議院インターネット審議中継

4月25日(木)
中継予定中継予定 中継中中継中 散会散会 流会流会
開会予定時刻 会議名
13:00 中継予定  本会議
9:00 中継中  総務委員会
9:00 中継中  農林水産委員会
9:00 中継中  地域・こども・デジタル特別委員会
9:30 中継中  災害対策特別委員会
10:00 中継中  憲法審査会

参議院インターネット審議中継

2024年4月25日の審議中継
  会議名 公報掲載時刻
中継予定 内閣委員会 13:00
 
中継中 内閣委員会、経済産業委員会連合審査会 10:00
 
中継予定 総務委員会 13:00
 
中継中 法務委員会 10:00
 
中継中 財政金融委員会 10:00
 
中継中 厚生労働委員会 10:00
 
中継予定 経済産業委員会 11:50
 
中継中 国土交通委員会 10:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★LIVE 🌏 国会中継「共同親権」法務委員会(2024/04/25)

2024年04月25日 08時56分15秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継「共同親権」法務委員会(2024/04/25)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★LIVE 🌏 国会中継 災害対策特別委員会(2024/04/25)

2024年04月25日 08時53分49秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 災害対策特別委員会(2024/04/25)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★山本太郎の国会質問!被災者に水が欲しいなら店で買えとは人間のクズ!参議院予算委員会2024年4月24日

2024年04月24日 21時48分19秒 | ●YAMACHANの雑記帳

山本太郎の国会質問!被災者に水が欲しいなら店で買えとは人間のクズ!参議院予算委員会2024年4月24日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「休眠基金」やはりムダだった 政府やっと11件廃止…5466億円が戻ってくるが「18基金は存続」

2024年04月24日 21時00分52秒 | ●YAMACHANの雑記帳
税金などを原資に中長期的な政策の推進に充てる国の基金のうち、本来業務の補助金交付などを行わず支出が管理費だけの「休眠基金」が多数存在する問題で、政府は11の休眠基金を2024年度末までに廃止する。22日のデジタル行財政改革会議で報告した。休眠基金を含む22年度末の基金全体の残高は約16兆6000億円にまで膨らんでいる。このうち5466億円を不要額として国庫返納させる。過大な国費を基金に投じてきたことが裏付けられた。

◆事業が終了しているのに管理費だけ支出

 休眠基金を巡っては、補助金や損失補てん金の交付といった事業が終了しているのに、長期にわたり人件費などの管理費のみ支出し続ける基金が21年度に27あったことを本紙が昨年報じた。管理費は21年度に12億円超、22年度は約6億円に上り、識者らが「役目を終えた基金は清算すべきだ」と問題視し、国会でも野党が追及していた。
 政府は23年12月、全ての基金の点検や見直しに着手。休眠基金は22年度末で29あり、23年度中に3基金が閉鎖され、8基金も本年度末までに解消し、残高を国庫返納させる。残り18の休眠基金は存続させる。

◆9基金は経産省が設立

 廃止の11基金のうち、9基金は経済産業省が設立。同省所管の「円高・エネルギー制約対策のための先端設備等投資促進事業基金」は新設備を導入した事業者への補助金の支払いを16年度に終了。事業の効果分析を行う費用などの名目で管理費支出を続けていた。
経済産業省

経済産業省

 存続する18基金について、政府の行政改革推進会議の担当者は「事業費の支出がまだ始まっていないものや、損失補てんのための基金でたまたま損失が出ず、管理費率が100%になったものだ」と説明する。

◆134基金には成果目標の設定なし

 同会議が最新の全200基金を点検した結果、23年度に計約4342億円、本年度は計約1124億円が支出の見込みがないとして国庫に返納させる。新型コロナ対策の関連基金で過大な予算投入が目立った。
 また、成果目標が設定されていない基金が134に上ったことから、今後は全ての基金に成果を検証できる目標を設けさせる。(山口哲人)

 国の基金 年度ごとに予算編成する「単年度主義」の例外として、複数年度にわたる中長期的な事業向けに積み立てる資金。府省庁が独立行政法人や国立研究開発法人といった団体を運営主体に選定し、事業者や生産者らに補助金などを交付する基金が多い。国から予算が投じられた後は国会のチェックが行き届きにくく、必要以上にため込まれることもあり、「埋蔵金」「たんす預金」などと批判される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆20時〜 生配信【山田厚史の週ナカ生ニュース】

2024年04月24日 20時07分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

◆20時〜 生配信【山田厚史の週ナカ生ニュース】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【LIVE 記者会見】高井たかし幹事長、次期衆院選 公認候補予定者 発表(4月24日 14時〜国会内)

2024年04月24日 14時09分59秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【LIVE 記者会見】高井たかし幹事長、次期衆院選 公認候補予定者 発表(4月24日 14時〜国会内)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★安倍派裏金づくり 下村氏「森会長のとき開始」 地元開催の講演会で言明 録音データ 本紙が入手

2024年04月24日 13時59分43秒 | ●YAMACHANの雑記帳

しんぶん赤旗

安倍派裏金づくり

下村氏「森会長のとき開始」

地元開催の講演会で言明

録音データ 本紙が入手

 安倍派(清和政策研究会)の政治資金パーティーを巡りノルマを超えて販売した議員側へのキックバック(還流)が始まったのは森喜朗元首相が派閥会長のときだったと、下村博文元文部科学相が支援者向けの講演会で話したとされる録音データを23日、本紙が確認しました。下村氏は衆院政治倫理審査会(3月18日)でキックバックが始まった時期について「存じ上げない」と答弁しており、講演内容との食い違いが問われます。(三浦誠)


写真

(写真)下村元文科相が森喜朗元首相について言及した支援者向け講演会への参加案内(深月ユリアさん提供)

 この講演は3月25日に下村氏の地元、東京都板橋区で開かれました。本紙は講演を取材したジャーナリストの深月ユリア氏から録音データの提供を受けました。

 これによると下村氏はキックバックについて政倫審や検察で事情聴取を受けたときは知らなかったと述べたうえで、「森会長のときにそういうスキーム(仕組み)を作ってやっていたということを、いま認識しています」と語っていました。

 2022年4月に決定していたキックバック廃止を、安倍晋三元首相の死後に森元首相が復活を決めたのではないかという疑惑についても言及。「たぶんその通りでしょう。私がそこにいたわけでないから、国会で『そうでしょう』と言ったら大騒ぎになる。だからそういうことは言えない。ただ長年の慣行のなかで『こういうことは聞いています』ということです」と、森氏の関与をにおわせました。

 下村氏は18年1月から19年9月まで安倍派の事務総長を務めていました。安倍氏が亡くなった当時は会長代理でした。

 安倍派のキックバックを巡っては岸田文雄首相がこれまでに森氏に聴取した結果、「確認できなかった」としています。

 下村氏が代表の自民党東京都第11選挙区支部は、22年までの5年間で、派閥パーティー券販売ノルマの超過分計476万円を政治資金収支報告書に記載しておらず、政治資金規正法違反(不記載)の疑いが指摘されています。事件発覚後に収支報告書を訂正しましたが、同氏は講演で「検察の方の指導で修正した」としています。

 下村氏に録音データの発言などについて質問しましたが、回答はありませんでした。

2024年4月24日(水)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆LIVE 🌏 国会中継 予算委員会 集中審議(2024/04/24)

2024年04月24日 13時27分05秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 予算委員会 集中審議(2024/04/24)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★【最大級の歓迎】NYトランプタワーで麻生氏との会合が始まった!国家の命運を背負った重要会談の中味とは⁉︎

2024年04月24日 12時49分53秒 | ●YAMACHANの雑記帳

【最大級の歓迎】NYトランプタワーで麻生氏との会合が始まった!国家の命運を背負った重要会談の中味とは⁉︎

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★くしぶち万里の国会質問!衆議院・国土交通委員会(2024年4月24日 11:40頃~)

2024年04月24日 11時46分12秒 | ●YAMACHANの雑記帳

くしぶち万里の国会質問!衆議院・国土交通委員会(2024年4月24日 11:40頃~)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆LIVE 🌏 国会中継 衆議院 法務委員会 (2024/04/24)

2024年04月24日 08時58分23秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 衆議院 法務委員会 (2024/04/24)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆LIVE 🌏 国会中継 衆議院 国土交通委員会(2024/04/24)

2024年04月24日 08時55分07秒 | ●YAMACHANの雑記帳

LIVE 🌏 国会中継 衆議院 国土交通委員会(2024/04/24)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆【政治地獄耳】「身を切る改革」維新が万博推進では支持につながらない

2024年04月24日 08時45分40秒 | ●YAMACHANの雑記帳

政界地獄耳

★21日投開票のあった大阪・大東市長選挙。大東市は日本維新の会幹事長・藤田文武(大阪12区)のおひざ元。現職市長が3期務めて引退。新顔同士の対決となったが、大阪維新の会公認の前市議らを破り、無所属の新人で元大東市職員が当選を果たした。さすがに大阪で圧倒的に強い維新が取りこぼすとニュースになるが、22年3月の兵庫県西宮市長選の敗北、23年の9月の茨城県牛久市長選の新人の落選、10月の奈良県橿原市長選では前市長が落選。11月の京都府八幡市長選での新人の落選、同月の神奈川県海老名市長選でも新人(推薦)が落選を喫している。

★首都圏はとにかくも大阪、兵庫、奈良、京都という近畿圏の首長を取りにいく戦略は功を奏さず、かげりが見え始めたと評す声もあるが、大阪の衆院選挙では毎回、各党とも全く歯が立たない。もし大阪の有権者が地域の首長と東京で自民党やほかの野党と論戦を戦わせる役割を承知で投票行動を分けているのなら、なかなかなものだが、その背景には「身を切る改革」を掲げる改革政党としての維新のイメージが強く浸透しているということになる。だが維新が積極的誘致を決めた大阪・関西万博は会場建設費が膨らみ、建設工事の遅れも深刻化していることなどが背景にあるのだろうか。

★立憲民主党はさまざまな分野で繰り広げられる野党共闘を念頭に、万博の費用問題や工事の遅れについての政府への批判すら封印している。政府批判もストレートに維新批判につながるからだ。東京の自民党関係者が言う。「確かに維新の勢いは下がってきている。身を切る改革と万博推進が東京ではなかなか重ならない」。立憲関係者も「改革路線は自民党支持者以外の業界団体などの活動も既得権のように扱い、否定的に見ているというただの壊し屋のイメージが強い。それでいて、いざとなると自民党を助けかねないという思いは有権者の方に強くある」。改革を叫ぶ自民党支持ではつじつまが合うまい。(K)※敬称略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆麻生副総裁とトランプ氏が会談 大統領選の返り咲きに備え

2024年04月24日 08時16分30秒 | ●YAMACHANの雑記帳

 

 メディアに対して話すトランプ前米大統領=23日、ニューヨーク(ゲッティ=共同)

 メディアに対して話すトランプ前米大統領=23日、ニューヨーク(ゲッティ=共同)

【ニューヨーク共同】自民党の麻生太郎副総裁は23日午後(日本時間24日午前)、ニューヨークのトランプタワーで、トランプ前米大統領と会談した。米国第一主義のトランプ氏が11月の大統領選で返り咲いた場合に備え、良好な関係の構築を図った。再選を目指すバイデン大統領の支持率が伸び悩む中、各国要人の「トランプ氏詣で」が目立っている。
 故安倍晋三元首相はトランプ氏が2016年11月の大統領選に勝利した直後、就任を待たずにトランプタワーで会談し、蜜月関係を築いた。トランプ氏が再び大統領になった場合の「もしトラ」への対応が日本政府の課題となっており、安倍政権の成功体験を再現したい考えだ。→いい加減に地位協定ぐらい見直そうよ>>諸君www
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする