前々から特別に、「この日!」 と選んでいた訳ではないのですが、
自然とそうした流れがおとずれたので、
ならば 日々の生活の中で大事に取り入れている数霊にのっとって
スタートの意味も示す ゾロメの1並びのこの日を選びました。
大きなことも 小さなことも なにか ことを起こす時
能動的に動く時というのは、私の場合、気づくと
「1」の日が多いことに気づきます。
その人を示し 額に浮かび上がっているという紋章。
私と同じピラミッドを持つ 相性の良い愛猫ルーチェの銀河の音も1。(私の銀河の音は3)
携帯のプライベートメールアドレスが長めということに加え、
元々ごく身近な人にかお知らせしていないこともあって、2年位前までは
迷惑メールは殆どなく、この1年位から時々ポツポツと届く程度でしたが、
昨日 ドコモを装った巧みな お知らせメールが携帯に届き、
いつもは見知らぬ差出人にメールを開くまでもなくスルー&削除なのですが、
ドコモからのお知らせということもあり メールを開きました。
さすがに添付されていた いかにも怪しげなURLに返信などしませんでしたが。
屋号の「風の伝う道」や 仕事用のメールアドレス、
「イタリアの風に吹かれて」 というブログ名は
「この言葉を入れよう!」と意図して考え抜いてつけたものではなく
「何にしようかな~」と思った瞬間 スッと浮かんだもの 閃いたものを
迷うことなくパッとつけたものですが不思議と どちらも
私と深い関わりを感じさせられる
「風」であり「道」という言葉が入っていて、あとで 「あ!」と思いました。
このように仕事用のメールアドレスも含め、ペットの名前や
メールアドレスetc・・・もそうですが、名前から発せられるエナジーも大切に
名前をつける際、直感と共に、その言葉の持つ意味や音、
その形、数字の意味もその時々に調べつけています。
ネーミングは得意分野なのか?
20歳の時、布団屋さんのご主人が持ってこられた、
地元商店街のあるキャラクターのネーミングのチラシ。
「良かったら応募してみませんか?」と何となくすすめられました。
学生だった私は賞金が出るということにも惹かれ気楽に応募しました。
そのキャラクターは、「ぼうや~良い子だ、ねんねしな~♪」でおなじみの
あの日本昔話で放送された 私の地元では有名な民話で、
橋にもその名前がついています。
応募の際、その名前をつけた理由もかくのですが、
言葉遊びのように名前にもじった理由も良かったのか?
なんと、私のつけた名前が採用されました。
後日、駅前でブラスバンドなどの演奏もして頂き、
授賞式も行われました。
因みに 大切な命仔、愛猫ルーチエの名前(イタリア語で光)に至っては
彼女と「はじめまして」までの2日間、思いついた沢山の単語の意味を調べ、
スペルの雰囲気や音霊の響きも熟考しました。
このように普段から1つ1つの「言葉」を大切に捉えている私は
携帯もPCのメールアドレスもその単語の意味を考えて決めていた
所謂お気に入りであり長年慣れ親しんだものだったので変更したくなかったのですが、
2016年は色んな意味で「変化(流れが変わる年)」と感じているので
昨日 届いた なりすまし迷惑メールを機に、思い切って翌日は
ゾロメの並ぶ、始まりを意味する1が4つもつく日なので11月11日の今日
予定通りメールアドレスを変更しました。
属性が「樹」の私は、不動といいましょうか(笑)
ガチャガチャと変えることを好まないので普段から様々を変えることはないのですが、
今回、メールアドレスを変えたことで
新たな いい風が吹くような そんな予感もしています。
昨晩、「メールを変えよう!」と思い立ってから、好きな言葉と数を選び、配置を考え
マックスギリギリの文字数の長いメールアドレスに変更し、
先程友人や身内にお知らせしました。
出逢った当初、プライベートメールを交換しあってた方々も、
互いに波長が変化したこともあり、最近は連絡することもなくなっていたので、
そうした方々には これもいい機会なのかもしれないナと思い
敢えてお知らせはしませんでした。
私を表す、ある物語の様な新しいメールアドレス凄く気に入っています。