イタリアの風に吹かれて ~con te partiro~

前世(かこ)から未来(いま)へと紡がれし時の記憶
あなたと交わした約束の欠片を辿る遥かなる愛しき旅

神社の夢を見たので

2025年01月15日 18時29分33秒 | 感謝


今朝、神社に関する印象的な夢を見たので
お焚き上げのお札を持参し寒川さんへ
強風のため自転車をこぐのは少々きつく感じましたが
風に浄化して貰う清々しさと
ポカポカ太陽の暖かさを感じ
のどかな景色に触れながらの数十分でした。

二の鳥居のあたりから車は連なり
ご祈祷待ちの方も並んでいて
少し驚きました。
大好きな寒川さん、宮山神社さん
いつも温かく迎えて頂き
見守って下さり有難うございます。


浄化の流れで

2025年01月13日 02時45分38秒 | 日常のあれこれ
↑ カードの後ろの箱のサイズは23cm×17cm厚さ3cm

↑ハードカバーの112頁ある画が美しいガイドブック


ドリーン女史のこの紫色の箱のサイズは
25cm×20cm、厚さ5cm やはりしっかりした造りなので
中身を出し使用頻度の高いお気に入りをいれようと思います。

今日は蟹座満月ですね

昨日早朝 玄関の掃除後、
玄関とトイレに焼き塩を置きました。
空気が変わったと感じました。

今日へと日付が変わる少し前に
寝室のテーブルの配置換えをしたくなったので行動に移すと
その流れで棚の中の物を整理しようと思いたち、
夜中ですが作業をしています。
この棚には小さな香水のセットや
お気に入りの小物、
お気に入りのオペラのDVD、クラシックやヒーリングCD、
ゆっくり読もうと思っている本や
買ったものの殆ど使わず大事に仕舞い込んでいた
エンジェルカード他のオラクルカードなどが入っているのですが
久々にこれらに触れたことで、
長らく仕舞いっぱなしにしていたこと
本当に申し訳なかったなぁと思い
ハードケースに入っていたオラクルカードや
インセンスを箱から取り出し、すぐ使える様にしました。
箱はしっかりしていて素敵なので
シーリングスタンプやワックス、
レターセットやシールをいれ使うことにしました。
久しぶりにそれぞれ1枚引きすると、
アンビカ・ウォーターズのカードはPEACE
ドリーン・バーチューのカードは感謝でした。
今年は「物は使ってこそ生かされる」を意識したいと思います。

地植え&鉢植えのジャスミンはこの寒さにも負けず、
今も毎日可愛い綺麗な沢山の花を咲かせ
素晴らしい香りを届けてくれています。

小さく可憐な花からは想像ができませんが
ジャスミンの逞しさ生命力に驚き
毎日感動を貰っています。
ありがとう✨






顔で笑って

2025年01月11日 00時45分57秒 | テレビ番組
山口百恵さん主演のドラマ(朝7時からBS TBSで放送中)
「顔で笑って」今年1月7日から始まりました。
(このドラマの前はご主人様と共演された赤いシリーズを見ていました)

~番組紹介より~
百恵さんの連ドラデビュー作 (1973年制作作品) 
百年あまり女系が続く鎌倉の外科病院を舞台に
宇津井健さん演じる有能な外科医とその家族を描く


デビュー間もない若さ溢れる百恵さん
歌手として一世風靡された百恵さんの歌声や地声は
落ち着いた低い印象でしたが
この作品は声質も歌手時代のそれとはだいぶ異なり
フレッシュかつあどけなさが残るレアな作品です。

既にお亡くなりになった昭和を代表する名優、
凛とした美しさ、存在感が際立つ女優の皆さんの
コミカルな演技、
熱中時代、北野先生を演じる以前の水谷豊さん他
豪華俳優陣勢揃いぶみの見応え十分の作品です。

私にとってご縁ある鎌倉の地が舞台ということ、
50年以上前の懐かしい車や家電を含めた昭和の背景
オープニングの映像など、古きよき時代に
タイムスリップしたような1時間は貴重に感じます。
何より、大好きな宇津井健さんが出演されていることが
大きな楽しみです。

以前 blogにも書きましたが、
20代の頃よく小淵沢に行っていましたが、
その頃 大好きな宇津井さんご本人と
宇津井さんが馬を預けていらっしゃるある牧場で
偶然お目にかかりお話しをさせて頂き、
写真を撮らせて頂きました。

小淵沢には幾つもの牧場があるのですが
外乗の時はこの牧場のお馬さんに乗っていました。

毎年小淵沢を訪れペンションのオーナー夫妻と
親しくなり色々な話をするようになっていましたが
ある時、私が外乗でお世話になっている
この牧場に宇津井さんが愛馬を預けてらして、
よく小淵沢を訪れることを
思いがけずオーナーからお聞きした時
嬉しい驚きでした。そしてオーナーに
実は以前から宇津井さんのファンであると伝えると
「SHOKOさんいつか宇津井さんと会えるといいね」と
ニコニコしながら言って下さり、
私もニコニコしながら「はい。ほんとうに」と答えました。
複数ある牧場の中で自分も訪れるこの牧場に
宇津井さんの愛馬がいて
宇津井さんが頻繁に訪れると聞いて嬉しくなりました。
宇津井さんは若い頃から馬が好きでいらしゃり
芸能界に入るきっかけとなったのは
好きな馬に乗れるからとご存命中、
ある番組でお話されていました。

友人とこの牧場前を散歩中、
見慣れない白い品川ナンバーの車が止まっていました。
散歩から帰り宿泊しているペンションのオーナーに話すと
「SHOKOさん、品川ナンバーなら宇津井さんかもしれないよ」
となり、子供の頃から宇津井さんのファンだった私の心は
「えぇーっ!!」とトキメキお目にかかれるかも分からない中
ファンである事をかいた手紙を持ち(赤いシリーズの事も書きました)
再び、ペンションからほど近いその牧場へ向かいました。
すると、なんと、鞍を手入れしている
キャップに白いTシャツを着た爽やかな宇津井さんがいらしたのです。
(キャーア カッコイイ~ ←心の叫び)
もう、心臓はバクバクでしたが嬉しいことに目が合い
私達に気づいて下さり「こんにちは」と言葉を交わし、
更にファンであることをお話しすると
まさか まさかの「よかったら僕の馬を見ますか?」と
お声掛け下さり、私の名前も聞いて下さり
素晴らしい宇津井さんの馬を見せて下さり感激しました。
さらに色々なことをお話し下さいました。
もう、思った以上のジェントルマンで
本当にカッコイイ方でした💛
握手をして頂き写真も快諾頂きました。
この写真は私の宝物です。

更に驚いたのは 翌日開催される馬のお祭りに
ゲスト参加されるということで
「〇〇さん、良かったら明日、
健坊(←なんと田中健さんのこと)も来るので
僕らのテントにいらっしゃい」とお声掛け下さり
もう、大感激でした。
私達がペンションを訪れ 数日宿泊したのは
毎年開催のこの馬のお祭りに参加する為でした。
翌日、お言葉に甘え 友人とテントを訪れ
お話しをさせて頂きました。
俳優の田中健さんも馬に乗って登場され
たまたま目があったのでお互いに会釈をしました。
健さんも爽やかで感じの良い方でした。

ドラマ「顔で笑って」を見る一番の理由は
大好きな宇津井さんが出演されているから、
といっても過言ではありません。
(百恵さんのお父様としてのご出演)

良い思い出と繋がるような懐かしいものに触れると
副交感神経にもいいそうです。

豪華俳優陣揃い踏みのこちらのドラマお薦めです。
13日(月)は第5回目の放送「パパの結婚」です。
お知らせでした。



今年も〆切り2日前の滑り込み(笑)

2025年01月09日 17時46分27秒 | しっぽのついた可愛い大切な家族


今年で4冊目となる2025年壁掛けカレンダー
一夜漬けタイプなので今回も締め切り2日前(ついさっき)
メーカーへデータを送信し一息ついています。
昨晩慌てて撮影したこの2枚、中々よかったのですが
動いていたので尻尾がブレていたり(上の写真)
目線がやや外れていたので
13枚の中には入れませんでしたが
可愛いなぁと~感じるのでのせました。
使用した13枚は自身の作品、育てた花、愛猫でした。
彼女のつけているこのシュシュは昨年12月中旬、
たまたま立ち寄ったヘアアクセサリーのお店で
彼女の為にと、一目ぼれで購入した
ふわふわしたフェイクファーのシュシュです。
「ルーちゃんに似合いそう✨」ビビビときました。
3色展開(黒、ベージュ)でどれもステキでしたが
アイボリーのようなグレージュのような
こちらを選びました。
実はもう何年も前から首周りが楽で(マスト!)
爪に引っかかりにくい、素材が傷みにくく柄物ではない
かつ キュートなシュシュを探していたのですが
これといったものとは出会えませんでした。
実際にこちらに触れた時「これだわ!」と思いました。
3色とも可愛く似合いそうでしたが、
万が一にも首周りがきつかったら、ということも考え
私はこのてのシュシュはつけないのでこの1色にしました。
色んな人が触れていると思われるシュシュを先ず洗濯をし
お日様にあてたあとさっそく彼女につけてみると・・・・
もう、とてもお似合いで✨可愛くて💓
つけた瞬間、子供の頃に見ていたアニメ、
みつばちハッチのお母さん(ミツバチ王国の女王バチ)の
首から胸にかけてのフワフワと重なりました(笑)
これまではピンク他のシュシュをつけていたのですが
驚いた事にこのシュシユはつけた瞬間からお気に入りで、
なんとも言えない嬉しそうな表情が見て取れて
私も嬉しくなりました。親ばかですが(笑) 

生き物は人間の欲を満たす為のアクセサリーではないので
愛猫の首周りに負担がかかるような
重いジャラジャラをつけたり、
自分を落ちつかせるためや
健やかな身体を保つ為に欠かせない
日課の毛づくろいを遮るような服を着せる事ことに
違和感を感じるタイプなので
(猫の身体を守る為や皮膚疾患の掻き壊し、
オペ後に縫合した部分を舐めない為の着用は別として)
そんなことはしませんが
ふと、耳と耳の間に軽い小さなティアラを
チョコんとのせてマントを羽織ったら
プリンセスみたいに見える気がしました(笑)
冬ということもあり、風合いも気に入っているようで
このシュシュにかんしては爪でガガガッと
首周りをかいたりせず
本人 否、本にゃん🐈は このお気に入りを
とても大切にしているのがよく分かります。
サイズもいい感じで締め付けず
首に負担はかかっていません。
ブラッシング好きな彼女は換毛期でなくても
毎日ブラッシングを望むので
ブラッシングの度にシュシュを外し
「ルーちゃん可愛いわね~ お姫様👸みたいね~」と、
毎日何度も言っています(笑)
シュシュはまめに洗濯もしています。