僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

すき家、久里浜

2020年04月02日 | 吉野家
僕は吉野家ファンです。高校生のころから好きでした。当時は300円だったんですよね、牛丼並みが。メニューは牛丼の並みと大盛り、牛皿の並みと大盛り。それにお新香しかありませんでした。それにお酒とビールか。ともに3本までって、書いてあったっけ。そんな吉野家がいちど潰れました。原因は色々あるでしょうけど、今では当たり前の、使い廻しの箸だったのも原因のひとつだと思います。当時は割り箸が当たり前でした。

それから復活した吉野家は、確かに格段に美味しくなりました。割り箸になってましたし。朝定が始まったのはいつ頃だったでしょうか。やはり300円ぐらいで、納豆定食などを食べることができました。

その頃から続々とライバル店が進出してきます。いま一番栄えてる牛丼屋はすき家じゃないでしょうか。店舗拡大の勢いが凄い。ドライブであちこち行ってますが、すき家はどこにでもあるような気がします。でも、牛丼の味付けが僕の好みに合わないんですよね。何というか、雑というか。だからトッピングのバラエティーを増やして売上げを伸ばしてるような気がします。

でもやはり、牛丼は吉野家でしょう。最近の吉野家も負けじと色々メニューを増やしてますね。ライザップなんとかなど。でもそれ、開発費用と生産、アルバイト店員さんへの教育など、総合的に考えてどれだけ売上げに貢献できてるんでしょか?一方、店員さん大変だと思います。ご苦労様です。

そんな僕でもすき家の牛丼を食べる機会がありました。また、電車寝過ごして久里浜まで行ってしまったのです。タクシーの行列が短くなるまでの時間潰しで、ついふらふらっと駅前のすき家に入ってしまいました。かなり酔ってましたね、店員さんに「ご注文は?」と聞かれて「並み」と応えるところを「生!」と云ってしまい、驚かれた記憶があります。

で、その牛丼並みがやってきました。紅ショウガの色がよくないな、なんてアウェーの僕は思います。それからドンブリ持ってワシワシ食べてみると、おっ不味くないじゃないですか!けっこういいかも。


あっという間に完食。ごちそうさまです。


酔ってたからかもしれませんが、すき家の牛丼も侮れないと思いました。今、横須賀にある吉野家は三春町と、24時間営業じゃない追浜の2店舗だけ。それに引き換え、すき家は横須賀市内に8店舗もあります。


横須賀市内の牛丼消費量も、この店舗の比率だったら、今現在では「すき家」に軍配が上がりますね。でも負けるな、頑張れ吉野家!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする