冬の晴れたある日、富士山を見に行った。
9:00 寒いので遅めの出発。天気予報では一日快晴。ジャケットの下にセーターとかいっぱい着込んで走り始める。R134を西へ向い、終点大磯から海沿いの1本山側R1を走る。国府津の先で右折し、曽我経由松田からR246で、御殿場方面への坂を登りはじめる。
小山町で右折し、富士スピードウエイ東門も右折。明神峠へ向う。この道は勾配のきつい登り坂だ。気温がだんだん下がっていくような気がする。峠に近づくと路肩には所々に根雪がある。日陰は路面が凍結してるかもしれないので、慎重に走る。
明神峠から再び神奈川県。しばらく尾根伝いの道となる。眼下には神奈川県とは思えないほど、奥深い山々が広がる。そして、三国峠を越えると山梨県に入り、突然富士山が顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/c1c01f451e92a5483d093cea9229028d.jpg)
11:00 パノラマ台というところに到着。周りに高い木はなく、視界が極めて広いところだ。写真を撮ってる方がたくさんいる。みんな車から三脚を出したりしてる。バイクで来てるのは僕だけ。山中湖の湖面は青々していてきれいだが冷たそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/32b620d85e7734c462722b263c08ae6f.jpg)
富士山頂に手届くと思うほど近く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/c95f79b61b68a11b82850a195f7946ff.jpg)
ちょっと枯木が邪魔だったが、富士山と山中湖を背景にバイクの記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/bdc8773f7715adebf3eb975694392bfa.jpg)
いったん、山中湖畔へ降りて右折。その先もまた右折し、R413道志みちへ向う。なだらかな登りをちょっといくと、すぐ山伏峠だ。短いトンネルを越えると長い緩やかなくだりのワインディングが続く。
まだ道は空いてる時間なので、一気に走る。対向車はめったにこないが、時折ライダーとすれ違う。寒いのにお互いご苦労様だ。R143も終盤のころ、途中を左折して藤野温泉に向う。そして入ったのが、東尾垂の湯。源泉掛流しの檜の浴槽に入る。お湯が大量にこぼれていく。爽快だ。そして、ゆっくり浸かって温まる。それからラーメンを食べて、再びゆっくり温まる。
15:00 ちょっとゆっくりしすぎた。帰りはR413を横切り、宮ケ瀬湖畔を通って厚木経由で帰る。虹の大橋を渡りちょっといくと、ヤビツ峠へ向う分岐。ちょっと迷ったが、今日は止めとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/dce546ec115c365b8da8360cc4407172.jpg)
厚木市内からは、R129で海岸線のR134を目指す。この道、交通量は多いがそれなりに流れる。高浜台を左折、湘南大橋を渡ると西の空が焼けてきた。西日を背に進み、ちょうど江の島を過ぎた七里ケ浜できれいな夕焼けとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/33ca1cf9c2a003e20b4e60f173a8155d.jpg)
稲村ガ崎を過ぎて鎌倉に入り、材木座海岸でふりむくと、まさに太陽が伊豆半島に吸い込まれていくところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/6c1890bf918874e122b82fde7cfdf14f.jpg)
17:30 近くのスタンドで給油して帰着。222.8km、燃費はちょうど17km/L。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/f35fac65d96b8e89bf63b283a157d17f.jpg)
冬の日のツーリングは、今日のように一日快晴の風のない日でなければ、なかなか行く気にならない。寒かったけど、楽しい一日だった。
9:00 寒いので遅めの出発。天気予報では一日快晴。ジャケットの下にセーターとかいっぱい着込んで走り始める。R134を西へ向い、終点大磯から海沿いの1本山側R1を走る。国府津の先で右折し、曽我経由松田からR246で、御殿場方面への坂を登りはじめる。
小山町で右折し、富士スピードウエイ東門も右折。明神峠へ向う。この道は勾配のきつい登り坂だ。気温がだんだん下がっていくような気がする。峠に近づくと路肩には所々に根雪がある。日陰は路面が凍結してるかもしれないので、慎重に走る。
明神峠から再び神奈川県。しばらく尾根伝いの道となる。眼下には神奈川県とは思えないほど、奥深い山々が広がる。そして、三国峠を越えると山梨県に入り、突然富士山が顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/c1c01f451e92a5483d093cea9229028d.jpg)
11:00 パノラマ台というところに到着。周りに高い木はなく、視界が極めて広いところだ。写真を撮ってる方がたくさんいる。みんな車から三脚を出したりしてる。バイクで来てるのは僕だけ。山中湖の湖面は青々していてきれいだが冷たそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/32b620d85e7734c462722b263c08ae6f.jpg)
富士山頂に手届くと思うほど近く感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/cf/c95f79b61b68a11b82850a195f7946ff.jpg)
ちょっと枯木が邪魔だったが、富士山と山中湖を背景にバイクの記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/68/bdc8773f7715adebf3eb975694392bfa.jpg)
いったん、山中湖畔へ降りて右折。その先もまた右折し、R413道志みちへ向う。なだらかな登りをちょっといくと、すぐ山伏峠だ。短いトンネルを越えると長い緩やかなくだりのワインディングが続く。
まだ道は空いてる時間なので、一気に走る。対向車はめったにこないが、時折ライダーとすれ違う。寒いのにお互いご苦労様だ。R143も終盤のころ、途中を左折して藤野温泉に向う。そして入ったのが、東尾垂の湯。源泉掛流しの檜の浴槽に入る。お湯が大量にこぼれていく。爽快だ。そして、ゆっくり浸かって温まる。それからラーメンを食べて、再びゆっくり温まる。
15:00 ちょっとゆっくりしすぎた。帰りはR413を横切り、宮ケ瀬湖畔を通って厚木経由で帰る。虹の大橋を渡りちょっといくと、ヤビツ峠へ向う分岐。ちょっと迷ったが、今日は止めとく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/23/dce546ec115c365b8da8360cc4407172.jpg)
厚木市内からは、R129で海岸線のR134を目指す。この道、交通量は多いがそれなりに流れる。高浜台を左折、湘南大橋を渡ると西の空が焼けてきた。西日を背に進み、ちょうど江の島を過ぎた七里ケ浜できれいな夕焼けとなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/40/33ca1cf9c2a003e20b4e60f173a8155d.jpg)
稲村ガ崎を過ぎて鎌倉に入り、材木座海岸でふりむくと、まさに太陽が伊豆半島に吸い込まれていくところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/70/6c1890bf918874e122b82fde7cfdf14f.jpg)
17:30 近くのスタンドで給油して帰着。222.8km、燃費はちょうど17km/L。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/16/f35fac65d96b8e89bf63b283a157d17f.jpg)
冬の日のツーリングは、今日のように一日快晴の風のない日でなければ、なかなか行く気にならない。寒かったけど、楽しい一日だった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます