天と地の間

クライミングに関する記録です。

祝子川ゴルジュ遡行

2016年08月15日 | 
こうも暑ければ沢が良い。
13日(土曜日)祝子川に入ろうと二人に声を掛けた。一人は熊本の有吉さん、もう一人はつつみ君。有吉さんは前夜入り。我々は近いために当日入りとした。
登山口に着くと、やはりこの時期、登山者が多い。かろうじて駐車スペースを確保し、有吉さんと合流して三里河原方面へと進む。およそ1時間で喜平越え分岐点に着く。ここで沢へと下る。
予想した通り、水量は少ない。それでも水温はしっかり冷たい。






今日、共にする二人。

主要な箇所は覚えているが何度見てもここの景観は飽きない。
やはり、花崗岩だ。マルチ、クラック、ボルダー、沢、何をやるにも花崗岩が一番い。


自然の造形美。表現のしようがない。

遡行開始30分、越えることが不可能な滝に到着。ここは左の壁からブッシュ帯へと上がり、大きく回り込んで懸垂したのを覚えている。
滝の30m程手前のスラブにボルトが3本打たれている。あまりに腐食が激しく信用ならないがタイオフすればA0には十分使える。


ここは素直に左に巻く。

一本目のハーケンの箇所までの1手が悪いため、スカイフックを使って延び上がる。
遠いカチを取ると後は問題ない。

遡行開始1時間半、最大の山場に到着。ここのゴルジュは誰しも写真を見ただけでも記憶に残るだろう特徴的なところだ。
進めば進むほど幅は狭まる。今日は水量が少ないから良いが水量が多ければブリッジを余儀なくされる。


見るからに水量が多ければ難しい箇所。



ステミングで進む私。

後からくる二人、なんの躊躇いもなく、スタスタと上がってくる。




ここでは落ちられない。頭が水没した状態で挟まれでもしたら、、、


ブリッヂで進む私と有吉さん。


この先にもう一つの核心がある。

ルーフの中の小滝は右に行くか左に行くか迷うところだ。どちらからでも行けるが、有吉、滝をフリーで直登した。身のこなしが良い。流石だ。
しばらく進むと、水路を思わせるような特徴的な箇所が現れた。ここもまた、忘れ得ぬ景観。前回は体が冷えていたために上部を歩んだが、今日は泳いでいこう。
ここを泳ぐと、終了点の吐野はすぐそこだ。


最後の泳ぎを楽しむつつみ君。

タイム
大分→登山口:1時間
登山口→喜平越え分岐:1時間
入渓→吐野:2時間



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石並川ゴルジュ遡行 | トップ | 丸木谷遡行 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (浦島太郎)
2016-08-16 16:15:28
すごい岩ですね。一枚岩かな? 沢登りは、丹沢を登ったぐらいで、こんな水の中
に入って登ることなどしたことがありません。(まず、およげない)

丹沢は、クライミングの仲間の仲間の関さんと登ったのですが、浦島太朗がクライ
ミングが得意としらず、「ザイルを出そうか?」と言ったのですが、「大丈夫」と
言った矢先に岩から落ちて、滝壺にドボ〜ン。貧弱そうな浦島太朗が登れたので自
分も登れると思ったのでしょう。5〜6級ぐらい、クライミングの経験がなければ
ノーザイルでは登れないでしょう。

関さんが登る時に、大丈夫かな?とは思ったのですが、ま、下は落ちても滝壺なの
で怪我をすることはないだろうと、そのまま上から眺めていました。

その関さんは数年後にアラスカのユーコン川をカヌーで、世界で初めて単独で下る
のに成功しました。自分の能力を把握せずに、突っ込んでいく、と言う大胆さも冒
険家には必要なんでしょうね。 自分にはできませんが・・

橋井さんの写真を見て昔の(40年前)の涸沢のことを思い出しました。

橋井さんの年齢で、体力も気力も温存している人は珍しいですよ。
つつみさんも、怪我から回復したようで、よかったですね。若い人は回復が早い。

浦島太郎も沢登りはともかく、ある程度の大きな岩壁は登る気持ちでいますが、肩
の怪我と体力、・・・どこまで回復してやれるものか?・・ 登る以前の課題が結
構やっかいです。
返信する
Unknown (84)
2016-08-16 21:10:56
浦島さんへ

まずはゆるりと、回復を待ちながら登りましょう。
返信する
新しい世界を (つつみ)
2016-08-29 22:08:30
新しい世界をありがとうございました。

まさに童心に帰る遊びの中で、少し登りに対しても忘れていたものを取り戻せた気がした一日でした。
返信する
Unknown (84)
2016-08-30 20:42:55
つつみさんへ

まだシーズンは終わっていないので
また行きましょう。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事