MとAのミュージカル・ラン日記 ♪♪♪

音楽を聴きながら走る市民ランナーのブログです。ランと音楽以外のスポーツについても書きます。今は大谷翔平に夢中です!

ama-oto /Skoop On Somebody

2014-02-19 | 他のオススメ音楽
今最も耳に付いて離れない歌

 「Skoop On Somebody」というグループを正直よく知らない。にもかかわらず、なんでここに取り上げたかということになるけど、大した深い意味はない。
 ただただこのところ耳に付いて離れないのである。

 では知らないグループなのに、なんで聴いてるのかというと、もちろん偶然だ。
 ひょんなことから「最後の夜」をyoutubeで覗いていたのだが--知ってる人は知ってるオーディション番組「ASAYAN」でケミストリー誕生を前に堂珍・川畑の二人がデュエットした曲だ--そしたら、この「ama-oto」も審査の過程で出された課題曲だったというではないか。
 そこで聴いてみたら、確かに聴き覚えがあるような気もする。だけど、よくは覚えていない。何度か繰り返し聴いてるうちに、ふとした瞬間に頭の中でこのメロディとフレーズがよぎったりする。
 たまにありますよね、そういうことって。

 走りながら聴いたわけではないので、聴いてからにしようと思ったりしたのだが、抑えきれずアップすることにした。
 なかなか良いです。

Skoop On Somebody-ama-oto



Skoop On Somebody--ama-oto(CLUB S.O.S version)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Songs for the Philippines

2013-11-29 | 他のオススメ音楽


 2013年11月25日、39曲を収録した配信限定アルバム「Songs for the Philippines」がiTunes Storeを通じて、世界同時に発売されました。

 先般フィリピンを襲った超大型の台風30号(ハイエン)は5500人を超える犠牲者を出し行方不明者1700人、1290万人以上が被災、400万人が避難生活を強いられているそうです。空前絶後と思われた東日本大震災級にも匹敵しそうな甚大な被害です。発生直後には日本でもずいぶん報道されましたし、自衛隊の緊急派遣など国レベルの支援にも各国が乗り出してはいます。

※ロイターの記事はこちら

 しかし、日本では或る意味これらフィリピンの被災地の状況を報道するニュースはすでにほとんどなく、そうした状況を見るにつけ、逆に東日本大震災なども他の国の一般的な人々の目には届かず、過去のこととして忘れられているのだろうな、との思いを強く持ちます。それは或る意味し方のないこととも思いますが、一方で、メディアの情報の扱いに対する見直しを求めたい気持ちにもなります。

 そういう中、このニュースに接しました。ミュージシャンたちがこうした大きな災害の支援のために楽曲を提供して売上金を支援金として寄付するという行動は定着したものでもありますが、改めて、スピーディに対応できるこの方法の素晴らしさ--もちろんミュージシャンたちの楽曲の提供が不可欠ですが--に感銘さえ受けました。

 わたし自身も購入して聴いてみました。名だたるミュージシャンたちの曲が39曲も収められていて十分に価値のあるものだと思います。
 1500円という値段ですが、実にそのうちの1128円が義援金としてフィリピン赤十字社に直接寄付されるという点がすばらしいではありませんか。実質39曲を372円で購入し、1128円は被災者支援や被災地の復興支援などに使ってもらえるのです。ためらう理由が何もない気がします。
 1人でも多くの方がこのアルバムを手に入れることを願ってやみません。


※こちらでも詳しい状況や募金情報が確認できます:国連難民高等弁務官事務所UNHCRのHP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈り /三宅由佳莉(s)、海上自衛隊東京音楽隊

2013-09-11 | 他のオススメ音楽
 少し前に偶然見つけたクリップ。海上自衛隊があたらしく専属のソプラノ歌手を迎え入れ、彼女の歌声とパフォーマンスがとても魅力的で一部でホットな話題となっていたらしい。
 その彼女--三宅由佳莉さん--独唱によるCDがリリースされたというトピックだった。
 詳しくはこちら

 確かに感動的で、ブルッと身が震える瞬間が何度もあった。美しいし魅力的だというのは疑いようがない。ただ、この音楽をつくっているのが自衛隊であるということでいろんなことを考えることにもなった。
 自衛隊の音楽隊の目的とは本来何なのか?
 音楽と戦争、美と極限状態。平和時の自衛隊、有事の音楽隊。

 何も考えなければ、一流オケが奏する名曲にも負けないくらい聴くものに感動を覚えさすのは事実だ。美しさとは、良い悪いとは関係なく、或る種の強度にほかならないのだろう。
 音楽には力がある。

 まずはこの魅力的な音楽に耳を傾けてみる。「自然に」感動する。心地よい時間がもたらされる。
 それから、あれこれ考えてみる。そこを省くとこの音楽をちゃんと聞いたことにはならない。




 定期演奏会ではジブリの音楽なんかも繰り返し演奏されている。これがまたなかなかよい。うまくいえないがピュアとかイノセンスと関係があるのかもしれない。いい、悪いではない。

■ナウシカ、トトロの音楽から/海上自衛隊東京音楽隊 3等海曹 三宅 由佳莉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然見つけたんですが・・・ Perfume×吉幾三 「無ェ」

2013-08-25 | 他のオススメ音楽
 これつくった人は天才だな。これはすごい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイト!/吉田拓郎~中島みゆき~満島ひかり~福山雅治

2013-08-22 | 他のオススメ音楽
 中島みゆきの名曲「ファイト!」を拓郎、福山、そしてCMで話題になった満島ひかりの歌唱とつなげた動画です。偶然見つけました。
 本当に闘っている人にとっては、涙なしに聴くのは難しいくらい心に沁み込んできます。
 それぞれ思いがこもっていていいですが、特に冒頭の拓郎の歌がしみましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする