■ 今最も耳に付いて離れない歌
「Skoop On Somebody」というグループを正直よく知らない。にもかかわらず、なんでここに取り上げたかということになるけど、大した深い意味はない。
ただただこのところ耳に付いて離れないのである。
では知らないグループなのに、なんで聴いてるのかというと、もちろん偶然だ。
ひょんなことから「最後の夜」をyoutubeで覗いていたのだが--知ってる人は知ってるオーディション番組「ASAYAN」でケミストリー誕生を前に堂珍・川畑の二人がデュエットした曲だ--そしたら、この「ama-oto」も審査の過程で出された課題曲だったというではないか。
そこで聴いてみたら、確かに聴き覚えがあるような気もする。だけど、よくは覚えていない。何度か繰り返し聴いてるうちに、ふとした瞬間に頭の中でこのメロディとフレーズがよぎったりする。
たまにありますよね、そういうことって。
走りながら聴いたわけではないので、聴いてからにしようと思ったりしたのだが、抑えきれずアップすることにした。
なかなか良いです。
Skoop On Somebody-ama-oto
Skoop On Somebody--ama-oto(CLUB S.O.S version)
「Skoop On Somebody」というグループを正直よく知らない。にもかかわらず、なんでここに取り上げたかということになるけど、大した深い意味はない。
ただただこのところ耳に付いて離れないのである。
では知らないグループなのに、なんで聴いてるのかというと、もちろん偶然だ。
ひょんなことから「最後の夜」をyoutubeで覗いていたのだが--知ってる人は知ってるオーディション番組「ASAYAN」でケミストリー誕生を前に堂珍・川畑の二人がデュエットした曲だ--そしたら、この「ama-oto」も審査の過程で出された課題曲だったというではないか。
そこで聴いてみたら、確かに聴き覚えがあるような気もする。だけど、よくは覚えていない。何度か繰り返し聴いてるうちに、ふとした瞬間に頭の中でこのメロディとフレーズがよぎったりする。
たまにありますよね、そういうことって。
走りながら聴いたわけではないので、聴いてからにしようと思ったりしたのだが、抑えきれずアップすることにした。
なかなか良いです。
Skoop On Somebody-ama-oto
Skoop On Somebody--ama-oto(CLUB S.O.S version)