ランニングシューズを選ぶ際大事なポイントってのはいくつかあるし、走りやすさはそれらの総合力と見るべきだろう。その中でも一番大きいポイントは「サイズ」だとは思う。長さと幅(周囲)。レース用のシューズではよりシビアに選択する必要がある。なんといっても本番用なわけだから。
でもレース用と普段のトレーニング用を別にしているなら(私は基本別の靴を履く)、トレーニング用ではそこまでシビアにならなくてもいいんじゃないかと思った。誰もが納得する話かどうかわからないけれど。
もちろん、履いたときの違和感は極力ない方がいいし、サイズの合わない靴は故障や怪我を引き起こしかねない。しかしながら、ほとんどの靴にはひもがあり、緩めたり絞ったりして調整ができる。足自体も時間や体調によって多少は伸びたり縮んだりする。履く靴下の厚さによってもフィット感は異なる。
また、左右の足の長さや形も違う人は多い(私も左足の方が5mmほど長い)。左右のサイズを変えるなんてのは、かなりの選手でもない限り不可能だ。
というわけで、靴を買うときに一番重要なのは、裸の自分の足より小さなサイズのシューズを買わないことだと思う。
だからといって、それを恐れるあまりぶかぶかの靴を選ぶというのは話にならない。せいぜい、ワンサイズの違いにとどめる必要はある。
ただ、ほしい靴が身近なスポーツショップにいつもあるかどうかわからないし、必ずしも試し履きができるとは限らない。たとえばネットショップのセールを狙って購入する人は少なくないと思うけど、その場合は早めに決断する必要がある。残っているサイズが微妙なこともある。
そうしたとき5mm程度の違いなら、思い切って買ってみるというのもありじゃないかと思う(無料で交換可能なら言うまでもないが)。もちろん5mm小さい靴は選んだらアウトだが。3Dで自分の足とシューズの内形をぴったりイメージして選べるわけではないので、つま先は5mm余るが甲はぴったりするということもないではない。また、上述の通り、ひもの結び方や靴下の選び方で調整が可能な事も多い。というか、調整しないでいつも同じ靴下、同じ結び方で履くことが逆におかしい。口コミなども参考にウィズも勘案して選べば多少選択の幅が広がる。私自身はまだやったことがないけど、試し履きができるなら女性用だって合う足形の男性もいるに違いない。特に足幅の細い足をお持ちなら。
一方で、ウィズを合わせたらつま先が1cm 以上も余裕があったりすると、ひもの結びが緩んできたとき指が大きく動くことになりかねずダメージにつながる可能性が高まる。とはいえジョグやLSD限定なら使えなくもないかもしれない。
極端に言うなら、ランニングシューズはどうしてもランに必要な唯一の道具なので、それだけ重要でもあるが、最も費用のかかる道具でもあるから、合わなければ止まって靴紐を結び直したりできるトレーニング用なら少し緩やかに基準を持ってもいい気がする。
でもレース用と普段のトレーニング用を別にしているなら(私は基本別の靴を履く)、トレーニング用ではそこまでシビアにならなくてもいいんじゃないかと思った。誰もが納得する話かどうかわからないけれど。
もちろん、履いたときの違和感は極力ない方がいいし、サイズの合わない靴は故障や怪我を引き起こしかねない。しかしながら、ほとんどの靴にはひもがあり、緩めたり絞ったりして調整ができる。足自体も時間や体調によって多少は伸びたり縮んだりする。履く靴下の厚さによってもフィット感は異なる。
また、左右の足の長さや形も違う人は多い(私も左足の方が5mmほど長い)。左右のサイズを変えるなんてのは、かなりの選手でもない限り不可能だ。
というわけで、靴を買うときに一番重要なのは、裸の自分の足より小さなサイズのシューズを買わないことだと思う。
だからといって、それを恐れるあまりぶかぶかの靴を選ぶというのは話にならない。せいぜい、ワンサイズの違いにとどめる必要はある。
ただ、ほしい靴が身近なスポーツショップにいつもあるかどうかわからないし、必ずしも試し履きができるとは限らない。たとえばネットショップのセールを狙って購入する人は少なくないと思うけど、その場合は早めに決断する必要がある。残っているサイズが微妙なこともある。
そうしたとき5mm程度の違いなら、思い切って買ってみるというのもありじゃないかと思う(無料で交換可能なら言うまでもないが)。もちろん5mm小さい靴は選んだらアウトだが。3Dで自分の足とシューズの内形をぴったりイメージして選べるわけではないので、つま先は5mm余るが甲はぴったりするということもないではない。また、上述の通り、ひもの結び方や靴下の選び方で調整が可能な事も多い。というか、調整しないでいつも同じ靴下、同じ結び方で履くことが逆におかしい。口コミなども参考にウィズも勘案して選べば多少選択の幅が広がる。私自身はまだやったことがないけど、試し履きができるなら女性用だって合う足形の男性もいるに違いない。特に足幅の細い足をお持ちなら。
一方で、ウィズを合わせたらつま先が1cm 以上も余裕があったりすると、ひもの結びが緩んできたとき指が大きく動くことになりかねずダメージにつながる可能性が高まる。とはいえジョグやLSD限定なら使えなくもないかもしれない。
極端に言うなら、ランニングシューズはどうしてもランに必要な唯一の道具なので、それだけ重要でもあるが、最も費用のかかる道具でもあるから、合わなければ止まって靴紐を結び直したりできるトレーニング用なら少し緩やかに基準を持ってもいい気がする。