■ それでもフル2本を完走
昨年のブログに
『大袈裟に言うなら、2015年は再びこの下がり気味の傾向から脱却できるのか、それともひょっとしたらランニングライフがこのまま先細ってしまうのか、どちらの可能性もないではない。「走ること」の意味が問われる年になる予感。』
などと書いた。すっかり週末ランナーとなってしまい、距離も激減した。それでも、走るのをやめることはなく、なんとか一年間走りとおせたのはよかった。ただ、週末走るのみでは体重維持が難しく、体重増加に伴い走るのがつらくなるし、余計な故障も増えるという悪循環を免れない。せめて平日1~2回走れたらだいぶ違うと思いながら、その1~2回が走れなかった。
それでも、夏の北海道、秋のいびがわと2つのマラソンレースに参加し、どちらも出走前には時間内ゴールは難しいと危ぶまれた中なんとか「エントリー連続時間内ゴール」を35(内100㎞×1、フル17)に伸ばすことができた。
■ まとめ
◇過去の年間まとめ
2012年
2013年
2014年
2015年のランニング記録
年間走行距離:1252.8㎞
2014年は2808.5Km。昨年より約1555㎞減。2008年に本格的に走り始めて以来最低となった。4~9月の6か月は月間100㎞にも満たず、完全な週末ランナーと化した。走れないせいもあって体重も大幅増。結果、時間があっても距離が伸ばせず、故障も走れない割には多かった気がする。
走った日数:101日
ほぼ週末のみのランにとどまり2014年の232日から大幅に減った。それでも何とか年間100日には到達。月間200㎞以上走った月は皆無。 走った率28%(2014年は64%)。まさしく週2日のランしかできなかった。1日平均走行距離は12.4㎞と過去最高。
ベスト・ペース
・低調すぎて意味をなさないので割愛。
・GARMINを使用しはじめ、こうしたデータ管理が楽になると思っていたら、あにはからんや、余計ややこしくなり、このペースなんかも1㎞単位では参照がしにくくなってしまった。
出場レース
フルのみの年間2レースにとどまり、初めてレースに参加した2008年と同じ最低数となった。ただ、2010年から6年連続でフルマラソン2レース以上完走は継続した。
体調・天候・その他
走りすぎることによる故障はあまり記憶に残っていないが、走れなかったことによる弊害はさまざまあった。身体や脚が重いとか、息切れするとか。いびがわマラソンに向けて練習を増やしたところ右足の甲や側面(外側)に痛みが出て、レースではロキソニンの助けが必要となった。レース後も11月いっぱい右足の甲や足首の痛みでランが楽しめない日々が続いた。12月に入って解消。
2015年の検証&2016年の目標
◇ おさらい―2015年の目標
フルマラソン:究極の目標3:25'20へのチャレンジ
年間走行距離:2,700km
ウルトラマラソン制限時間内完走
どれも、今思えば無謀な目標だった。
◇ 2016年の目標
フルマラソン:サブ4の回復と歩かず完走
年間走行距離:2,000km(週35㎞、3回以上走る)
今年の目標は2つに絞った。ぜひ達成したい。
昨年のブログに
『大袈裟に言うなら、2015年は再びこの下がり気味の傾向から脱却できるのか、それともひょっとしたらランニングライフがこのまま先細ってしまうのか、どちらの可能性もないではない。「走ること」の意味が問われる年になる予感。』
などと書いた。すっかり週末ランナーとなってしまい、距離も激減した。それでも、走るのをやめることはなく、なんとか一年間走りとおせたのはよかった。ただ、週末走るのみでは体重維持が難しく、体重増加に伴い走るのがつらくなるし、余計な故障も増えるという悪循環を免れない。せめて平日1~2回走れたらだいぶ違うと思いながら、その1~2回が走れなかった。
それでも、夏の北海道、秋のいびがわと2つのマラソンレースに参加し、どちらも出走前には時間内ゴールは難しいと危ぶまれた中なんとか「エントリー連続時間内ゴール」を35(内100㎞×1、フル17)に伸ばすことができた。
■ まとめ
◇過去の年間まとめ
2012年
2013年
2014年
2015年のランニング記録
年間走行距離:1252.8㎞
2014年は2808.5Km。昨年より約1555㎞減。2008年に本格的に走り始めて以来最低となった。4~9月の6か月は月間100㎞にも満たず、完全な週末ランナーと化した。走れないせいもあって体重も大幅増。結果、時間があっても距離が伸ばせず、故障も走れない割には多かった気がする。
走った日数:101日
ほぼ週末のみのランにとどまり2014年の232日から大幅に減った。それでも何とか年間100日には到達。月間200㎞以上走った月は皆無。 走った率28%(2014年は64%)。まさしく週2日のランしかできなかった。1日平均走行距離は12.4㎞と過去最高。
ベスト・ペース
・低調すぎて意味をなさないので割愛。
・GARMINを使用しはじめ、こうしたデータ管理が楽になると思っていたら、あにはからんや、余計ややこしくなり、このペースなんかも1㎞単位では参照がしにくくなってしまった。
出場レース
フルのみの年間2レースにとどまり、初めてレースに参加した2008年と同じ最低数となった。ただ、2010年から6年連続でフルマラソン2レース以上完走は継続した。
体調・天候・その他
走りすぎることによる故障はあまり記憶に残っていないが、走れなかったことによる弊害はさまざまあった。身体や脚が重いとか、息切れするとか。いびがわマラソンに向けて練習を増やしたところ右足の甲や側面(外側)に痛みが出て、レースではロキソニンの助けが必要となった。レース後も11月いっぱい右足の甲や足首の痛みでランが楽しめない日々が続いた。12月に入って解消。
2015年の検証&2016年の目標
◇ おさらい―2015年の目標
フルマラソン:究極の目標3:25'20へのチャレンジ
年間走行距離:2,700km
ウルトラマラソン制限時間内完走
どれも、今思えば無謀な目標だった。
◇ 2016年の目標
フルマラソン:サブ4の回復と歩かず完走
年間走行距離:2,000km(週35㎞、3回以上走る)
今年の目標は2つに絞った。ぜひ達成したい。