梅雨入りしてから晴天が続いていた横浜ですが。。。
きょうは、正真正銘の梅雨空です
・・・で・・・掛詞(?)
本日の画像は<飴>。青森から取り寄せた津軽飴です。
去年のは缶入り。
お手軽な容器のが欲しくて、今回は↓450g入り容器
ねぶた祭りの模様が入った缶も好きですが、
このシンプルなパッケージも
缶入りは東急東横店で売ってましたが、お手軽容器は
こちらでは売ってません。
海峡をはさんだ函館でも、缶入りのみの販売ですって。
ごませんべいも一緒に取り寄せました。
卵・牛乳を使わないマクロビオティックの話題を書きましたが
津軽飴&南部煎餅は、究極のマクロビオティックスイーツ
南部煎餅の画像は昨年もアップしてるので・・・
本日のお煎餅は、こちら↓<山親爺>
スキーに乗った山親爺千秋庵の山親爺
北海道で流れていた、CMソングです。
山親爺ってクマのことなんですよ。
水分は牛乳だけという、まったりしたお味
あっ、これには津軽飴をはさみません!!
これだけで充分な甘さです
私の実家から、こんな缶入りが↓送られてきました。
1袋2枚入りです・・・
山親爺。スキーに乗って、鮭を担いでいるはずですが・・
せっかくの鮭が背中になかったり、スキーが脱げちゃてる
気の毒なちょいブロークン(?)熊さんが多かったんです
それと・・・この袋・・・切るのにはさみが必要です。
今時かなり珍しい
これは、品質保持のためですかぁ~??
でもね、今の時代・・・プチッと切れないと・・・
昭和初期からの、北海道銘菓です。
当時としては珍しい、ミルキーな洋風せんべい。
(マクロビオティックじゃない)
少しの工夫で、現代のメジャー路線に乗せてほしいわー