Buon Appetito
。久しぶりです。
一昨年の8月に父の病気がわかってから、他界した
昨年2月までは 横浜とこちらを行ったり来たり。
そして、昨年3月にはこちらへの引っ越し。
日々、食事は作っても 写真を撮ったり記事にする
余裕がなかったようです。
引っ越してから丸一年。Buon Appetito復活は
こちらでの生活に慣れ、落ち着いてきた証拠かも
しれません。
先日、ホームセンターで大漁旗を発見した記事を
アップしましたが・・・
そうです。お魚が 本当に美味しい!!
今夜は「チカのマリネ」です。
小麦をつけて揚げたチカを、マリネ液に漬けるだけ。
たっぷり野菜は、冷蔵庫のありもの整理で
玉ねぎ・人参・セロリ。
マリネ液にはすりおろしたニンニクも入っているので
美味しい香りも たっぷり。
もちろん、頭から尻尾まで食べますが
やっぱり、ちょっと怖い・・・目。
カメラ目線は してないよね??(笑)
札幌に本拠地を置く日ハムファンが多い北海道。
昔は広島ファンだった母も、今は日ハムファンです。
「負けてくると見てられない。栗山監督が気の毒で」
野球音痴のワタシ。なにげに話題の方向を換える
↓
「うん。私も母上の顔を見るのが辛いわ。往年の
美貌の衰えが・・・辛い」
「これからまだまだ長生きするから、ビボーは ますます
衰えるよ。覚悟しなさい」
老人ホームでの<密室漫才>成立?は うれしいし
楽しい会話が ありがたい。
ため息を伴う、しんどい訪問もあるようだ・・・。
「若い頃からだけど、グチグチ。ネチネチ。長々。
とにかく愚痴が多くて・・・」と話す娘さんがいる。
う~~ん。たしかに しんどいだろう。
愚痴って、ある意味、相手をゴミ箱にすること。
ゴミ箱には容量がある。
捨て方だってルールがある。
生ゴミぽたぽたバージョンは、自分の親だって大変。
いや<義理の関係ならともかく 自分の親だけに・・>の
ため息も出るでしょうね。
「オカー様(オトー様)と仲良くできないから、結婚は
しません」という選択肢(男女ともに)があっても・・・
「貴女の子に生まれません」は不可能ですものね。
さて・・・話題変換。
トップ写真は、夫の両親が送ってくれた<華正樓>の月餅。
実はこれ、濃厚な甘さとパサつく皮の感触が気になり
昔はあまり好きじゃなかったシロモノですが、嗜好が変わり
今は大好きです。
・・再び 話がそれます。ごめんなさい・・・
これを送ってくれた夫の母は入院が平気。
どちらかといえば「好き」。
胃がん(本人は胃潰瘍だと信じている)で長期入院した時も
「上げ膳据え膳だし、ナースコールを鳴らせば看護師が
やってきて、何でもしてくれるし」と ベッドの上で悠々と
編み物をしていました。
重症患者じゃなかったし、父が毎日尋ねてくれるからの
発想ですが・・・
「入院好き!」と豪語する人も珍しいと思います。
2人の母の性格には 救われるし、助かりますが
努力でなるもんじゃないし・・・
とりとめのない、ゴミのような記事はこのくらいにして
お茶を入れ、月餅を食べることにいたします。