夕方から少しずつほころびかけてゆくつぼみ。
ベランダから乗り出してもーー撮る位置はいつもこの角度でしか・・・・。
みな外に向かって咲いています。
たっぷりと豊かな白いドレスのようです。
真正面から見えないのが残念。
よく見たいので、花を一つとってきました。
しっとりと芳香。月下美人ほど強烈ではないけれど、それに似てうっすらと・・・。
やはり夜に咲く花は、一仕掛けある妖艶さを秘めた香りなんだなあ。
大輪。そして ながーーい長い花柄かへい! 10センチはあります。
教室のお仲間からいただいたポット苗のユウガオが、
少し前から咲きだしました。アサガオやゴーヤに押さ
れて、今頃息を吹き返した感じです。
初めに摘芯を忘れたのが、花の少ないゆえんかもし
れません。
<ヒルガオ科の蔓性の一年草。熱帯アメリカ原産。日本には明治初期に渡来しました。
花はロート状で、夕方に咲きはじめ、翌朝にしぼみます。
別名は、月光花(中国名)、 ユウガオとも。
源氏物語に登場する「夕顔」は、干瓢を作るウリ科の蔓性一年草です。>