「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

夏の差し色

2014-06-02 | 葛西スケッチブック

          

ニッコウキスゲがみごと咲いていました。道行く人にも、花からのご挨拶が届く、喜びが伝えられる場所でーー。
ここがお気に入りの様子でよかったです! 一日花だけど次々咲くのもうれしい。




           

近くに馬頭観音が保存され、祀られていました。そして、ここら辺は馬頭橋というのです。


          


          


はて、馬頭観音の持ち物とは??右手に斧か剣を、左手に輪宝を持っています。

          

ニッコウキスゲの花の根元を上にたどると、穏やかなほほえみがありました。高いたか~いところです。


          

お日様色にぬくんで熟れているビワの実。まどさんの詩にもあったっけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2014-06-02 | いとしき草花たち

                            




                  

          ほんの開き始め。。。みんな若い。




                  

何年か前、買った時には、色違いの3球が競い合って咲いていました。いつのまにやら、この更紗模様 (?) 
の だけが残り、咲き続けています。  
2球から2本ずつの花茎が立ち上がり、花の位置が重なりすぎ、去年の過酷な夏の影響か、 花が三つずつ
しかついていません。いつもは四個で、四方に向かって開くのですが。 
今年もベランダに咲いたという証明のような画像です。          


            

             まだがんばってます。ウェスターランド。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする