「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ゼラニウムの五月

2007-05-17 | いとしき草花たち

花畑やベランダにある、ゼラニウム&ペラルゴニウムたちの肖像画を。
薔薇に肩を並べて、5月を謳歌しています。
フリルいっぱいのペラルゴニウム(右)は春だけ。ゼラニウム(右)は、四季を通して
咲いています。
   
            
   なぜか、赤いペラルゴニウムの花びらの裏は白い色でした。↑
 登場してはいませんが、赤紫のペラルゴもあるのですが、そちらのほうは、
 表裏同じ色です。   
                                                                                                       

         
  上:モミジバゼラニウム と、下:二つともアイビーゼラニウム花の名誉のために言いますと、
 
  紅い花のアイビーのほうは、もっと美人です。青みの入った深い紅ビロード。

  
ゼラニウムの属名は、ペラルゴニウム(Pelargonium)。ギリシャ語で「ペラルゴ」はコウノトリのこと。つんとつきだした長い実が、コウノトリのくちばしに似ているところからきています。
下の画像は、ゼラニウムに出来た実です。
            
    いかがでしょう。 コウノトリのくちばしに見えたでしょうか?
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あこがれの薔薇・ウェスター... | トップ | 今年も出会えた,芝地の花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事