「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

行船公園をぬけて

2007-07-29 | 葛西スケッチブック


 

 

 近所の小学校で投票をすませた後、行船公園を回って、スーパーへ行くことにしました。
平成庭園「源心庵」のそばには、江戸時代の石灯籠が置かれ、茶室に趣きをそえています。 

灯籠の奥手には、釣り池と蓮池が並んでいます。釣り池はぐるっと太公望でにぎわい、蓮池は、ぎっしりと葉が生い茂り、ところどころに、白やピンクの花が見えます。


いつものように、自然動物園を突っ切って行きます。入ってすぐ右手に、フンボルトペンギン舎。何年か前には、一羽だけ、人に触られても平気なペンギンがいて、人気でしたっけ。
佇むペンギン君の中で、羽毛のぼわぼわしたのがいます。雛鳥かしらと思ったら、換羽中だとのこと。7月~8月の換羽中は、あまり動かず、エサもほとんど食べないそうです。びっくり。もう生え替わったペンギンもいます。その体は、とてもつやつやしていてきれいでした。
(一番前のは、もう生え替わっています。)
                      
 
 
 ペンギンの向かい側は、ふれあい動物園。子ども達は、中にはいって、ウサギやハムスター、山羊、アヒル、鶏などを自由にかわいがることが出来ます。

下は、ベンチに休むヤギさんです。ちょっと斜めに見ているようなヤギの静かな目は何を思っていたのでしょうか。

      
 まだいろいろの動物がいますが、それはまたいつか。出口近くには九官鳥がいて、
盛んに話しかける人の声に無反応でしたが、最後には、「聞こえないの?」という見物客のことばに、しっかりと「聞こえてるよォ」だって。

こうして、公園近くのスーパーへたどり着き、無事,お昼用のたこ焼きを買って帰ることができました。 ここのたこ焼き、とてもおいしいんですよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サッカーボールみたいね | トップ | ちいさな実、見つけた »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

葛西スケッチブック」カテゴリの最新記事