友人の家の庭で、見つけたふしぎな木の実です。
径2センチくらいの、サッカーボール?いや、ドッジボールみたいなこの実は、
いったい何? 葉の様子から、サワラか、ヒノキではないかと・・・見当をつけて、ゴオーール !
正解は、ヒノキでした。
建材や仏像の彫刻材として優れたヒノキに、こんな可愛い実がなるとは知りませんでした。たくさん拾い集めてしまいそう。実のついた枝は、リースにしても素敵です。
ヒノキの葉や幹に含まれる香油成分は、香料や薬用として使われます。フィトンチットの効果ですね。
檜風呂、エッセンシャルオイル、檜枕、。。。なんか、宣伝みたいになってしまいましたが。
☆おまけーーこんなおもしろい実を生らせるヒノキは、どんな花を? 「樹木の四季」さんで、教えて貰いましょう。
ヒノキの実をしげしげ見たことがなかったのでびっくりです
まさにへえ~
ひび割れからはじけるのでしょうか。
ヒノキはホントにいい香りで癒されます
思うだけで脳が赤く反応するみたいです。
ヒノキのお風呂、最高ですね。
あとのお掃除が手間ですが…
そういえば、植え込みで、ごつごつした緑の実を見た記憶がありました。あれが、幼い実だったんだあ。
針葉樹の実は、何となく可愛いですね。松ぼっくりも。
田舎では、林の中によくカラマツの枯れ枝が落ちていて、そこにも小さな松ぼっくりがたくさんついていました。カラマツのは、小さな薔薇の花のようで、好きなんです。