「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

高砂百合? or  シンテッポウユリ?  <増殖中!>

2007-08-23 | いとしき草花たち

最近、急激な勢いで増えていてるユリがあります。
花はテッポウユリそっくりです。けれど、葉はテッポウユリとは違い、とても細い。

道沿いの植え込みなどに、とみに見かけるようになりました。
一本あると、その近くにどんどん殖え、花を咲かせます。かなり繁殖力の強いユリです。
植え込みなどの丈が高いところでは、負けじと背高のっぽになり、見上げる位置に花を咲かせています。

前々から、名前を知りたいと思っていましたが、どうやら、帰化植物の
タカサゴユリ(細葉テッポウユリ)らしいです。
また、タカサゴユリとテッポウユリの雑種であるシンテッポウユリという説も。ユリは交配種が
いっぱいで、同定が難しそう。
一体どちらなのでしょうか。やっぱり知りたい。
あなたの周りにもこんなユリ、咲いてはいませんか?
     高砂百合 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 虫 愛ずるわけではないけれど | トップ | ムラサキゴテン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
咲いています (すぴか)
2007-08-23 23:46:25
今頃ユリが?と思っていたらあちこちにいっぱい咲いています。
ユリの名前はさっぱりわからないのですが、
一部HPのほうに載せてます。
私も知りたいので明日にでも、写真撮ってきますね。
返信する
本当にあちこちに (ルピナス)
2007-08-25 09:42:47
すぴかさん、コメントとTB ありがとうございます。
私も
「石川の植物」http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/
などで、読みましたが、詳しく読めば読むほど、あれもあり、これもあり、と難しくなっていきます。でも、とても参考になるサイトですので、ご覧になってみてください。(ご存じかもしれませんね。)
高砂百合は、花被片の外側に赤紫っぽい筋が入るなど特徴はあるようですが、ないのもある・・ますます分からなくなりますね。
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事