オレンジや黄の花色も鮮やかなトウワタです。花の造りがとってもユニーク!
種は、スマートな細長いとんがり帽子の莢にはいっています。
下の画像は、美しいシルクのような綿毛の落下傘をつけて、風のままに、いまにも飛び立ちそうな種です。↓
ガガイモ科。熱帯アメリカ原産。名前は、外来=唐 の、綿 という意味。
茎を傷つけると白い乳汁が出ます。
近くの植え込みには、宇宙船のように大きくふくらんだ風船の中に種ができる、風船トウワタもあります。(風船トウワタは、京さんのブログで素敵に紹介されています。)
以前友人が、風船トウワタの綿毛を、手紙の中にそっとしのばせて送ってくれたことを思い出しました。
長く滑らかなシルクのような光沢。上品なその美しさに感動しました。
私も育ててみたいと思っています。
でも、とげとげだらけに膨らんだ風船の姿は、ちょっと微妙なんです・・・。
(ああ、なぜに、美しいものの前身?は、あまり素敵ではないのかしら。月下美人の蕾とか・・・)
最新の画像[もっと見る]
-
大風がくれたもの 2週間前
-
一枚の絵ハガキから~ 2週間前
-
一枚の絵ハガキから~ 2週間前
-
次への準備 4週間前
-
空高く、晴れやかに~~!! 1ヶ月前
-
空高く、晴れやかに~~!! 1ヶ月前
-
年の初めの~~もろもろの~~ 2ヶ月前
-
年の初めの~~もろもろの~~ 2ヶ月前
-
新しい年!善きこと多き年でありますよう💛 2ヶ月前
-
songbirds concertへーーなかの芸能小劇場 3ヶ月前
~って、元々これは「カラの・・」という命名でしたね。
「イタリアのデザイナー~」は、納得です。
綿毛は、「パンヤ」のクッションのように、しなやかな詰め物になるのですね。
風船君の綿毛のほうは、とにかくながくて、優雅でしたから。
ご近所の、種の旅立ちにうまく立ち会えるといいですね!
TBも有り難うございました。
いつかの、あの、インゲン豆のような莢に入っていた定家葛の種と同じように、きれいな綿毛です。「風船」のはさらに長くて素敵。
蛙さんのお庭にも、ふわあ~っと、降りたってくれそうな気がしています。
うつりこんだ空といい、景色といい、びんの色との絶妙の対比。すばらしい瞬間がとれましたね!
マチガイを直しつつお読みください
花の形はフウセントウワタと同じですね。
でも色合いがきれいせすねえ、イタリアのデザイナーが
取り合わせた見たいな色合いみたい
フウセントウワタの花は和風の色
種も同じような感じです。種の入れ物が全然違うのね。
おもしろいですね。
私のブログを紹介してくださってありがとうございます。
TBもありがとうございます
写真も良く撮れていますね。