「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

ぐうたら人の花畑

2007-05-09 | いとしき草花たち


   
    
 上左から、ボローニア、クレマチス、スーベニールドアンネフランク
 下 アイビーゼラ二ウム、タイム,浜かんざし(アルメリア)

ボローニアは、去年の秋頃地におろしたのですが、肥料不足か、花付きが悪いです。この花木の柑橘系の香りが大好き。
スーパーで売っている芹を、少しだけ根を残し、試しに、鉢植えにして育てていました。地植えにしたらば、そこら中に伸びて、元気いっぱい。整理のつもりで、たくさんひっこぬきました。
いえ、捨てたりはしません。その果ては・・・・というと、一回分の小鉢に変身。ゴマ醤油で、おいしかった。
水辺でなくても育つんですね。湿り加減のところではあるんですが。


                  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地梨 | トップ | 若い力   <君たちなしには... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
色とりどり ()
2007-05-09 23:13:10
こんなにたくさんの花がきれいに咲いていたら、
一つ一つを眺めていると、あっという間に時間が
たってしまいませんか。
美しい画面を見せていただくだけで癒されます。

庭がないのをいいことに
人様が丹精したお花を見て癒されてるチャッカリ族の
私。
いつもお世話になってます

以前UPされた「シラー・ベルビアナ」にTBさせていただきました。
ルピナスさんの記事もリンクさせていただきました。
返信する
ひとつずつしか・・・ (ルピナス)
2007-05-10 10:59:21
・・見せられないところが・・・グウタラたる由縁です。かれらが、雑然と、浸食しあいながら、好き勝手に花を咲かせている。お恥ずかしい限りです。

おがたまにも、シラーペルビアナにも
巡り会えてよかったですね。
TBもリンクもありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事