「カラマツの下の花畑」・・・・♪

軽井沢での子供時代に作った落葉松の下の花畑ーー心は今も~!「草花」「99歳の軽井沢物語」「葛西スケッチブック」ほか。  

レインリリーが咲いています。

2020-06-17 | いとしき草花たち

つい先日の雨の後、わっと咲き出したハブランサスです。
ヒガンバナ科の花。
厳しい暑さの夏の間中、時を置いてピンクの花を咲き次いで
楽しませてくれます。
雨の後などに一斉に咲き出すので、レインリリーの名も。





近所の流通センターの狭い植栽に根付き、雑草とともに
駆除されていましたが、花の愛らしさに今は保護されて、
あっという間に殖えてメインに。
ここを通るのが楽しみになりました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水無月の青と白 | トップ | 見慣れないシダ~~西葛西駅北口 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルピナス)
2020-06-19 20:44:13
チヒロさん、遅くなりごめんなさい。
薔薇のピンチに、即対処、というところが、さすがチヒロさんですね。
きっと6月の薔薇も”名前通りの”美しい花を咲かせていることでしょう。

レインリリーは良く殖えるので、グラウンドカバーにも使われているようですよ。
今年の花たちは、本当にあっぱれです。
返信する
レインリリーが咲いています (チヒロ)
2020-06-17 13:51:42
ルピナスさん

レインリリーですか! これもまた、素敵な花ですね💛 今日のような爽やかな6月の風に似合いますね。写真も超すてきです! 

こんな可愛い花の咲く散歩道に出会えたら、それでその日の幸せ、ひとり占めですね!

ところで、薔薇のピンチの件で心強いお言葉ありがとうございました。あの後、直射日光に少し晒しては、というネット記事を読み、2日ほど陽光のもとに出しています。網状のものはなくなりました。
棘が茶色っぽくなっている箇所があり気になりますが、丈夫な遺伝子に期待します! 

丈夫な遺伝子! いい言葉ですね。コロナ禍で、私たち、あやかりたいですね💛 
返信する

コメントを投稿

いとしき草花たち」カテゴリの最新記事