今年もお盆は、小さな仏壇の前に、牛や馬をつくり、
ささやかに盆飾りをして、父と母を迎えました。
本来の盆提灯は大きくて、狭い室内にはとても飾れません。
そこで、ふと思いついて折り紙でミニ提灯をつくりました。
天国に戻った母は、たぶん今頃、あきれたと愚痴って
いるかもしれません。(お許しあれ)
今日の夜(16日・月)は、京都では五山送り火が行われました。
NHK(BS)の中継がありました。
昨年同様点火個所を縮小して実施されたのだそうです。
写真は鳥居形のものです。
菩提寺から送られてくる宗派の冊子には、お盆の背景には
「あの世から帰ってきたご先祖さま、そして帰郷した仲間
たちがみんなで一緒に食事をする『共食』の考えがある」
と書かれています。
しかし、コロナのため、帰郷もできず、「仲間」とも会えず、
「共食」もままなりません。
このまま、人と人とのつながりが断ち切られてしまう
ことがないよう、人々が一つになることを願うばかりです。
雨の日が続いています。まるで梅雨のようです。
今日(16日)の夕方、ほんの短い時間ですが、雨が止んだのを
見計らって、散歩にでました。
目にした花や実を、ささっとカメラで撮りました。
この花はなんでしょうか。近くにシザンサス
という立て札がありましたが、この花のものか
はっきりしませんでした。
ちょっと咲く時期が早い気もしますが、ユリオプスデージー
のような感じです。
これはシンテッポウユリだと思います。
あちこち通り沿いに咲いていましたが、ほぼ終わりかけでした。
タマスダレが咲きかけているようです。
フウチョウソウですね。一風変わった花の姿で、
優美な感じがします。
八重咲ですが、酔芙蓉ではなく、芙蓉のほうでしょうか。
赤いムクゲの花ですね。
ハナトラノオです。空き地のようなところに、
たくさん咲いていました。
前回も載せたヤナギハナガサです。
名前が分かりませんが、昆虫がヤナギハナガサの花に
引き寄せられていました。
よく見かけるムラサキツユクサです。
アブチロンが咲き出していました。
上はカリンの実、下はサザンカの実です。
だいぶ大きくなりました。
サルスベリにできた実ですが、いずれ茶色くなって
はじけるんでしょうか。
天気が回復したら、もう少し遠くに行ってみたいです。
注意は必要ですがワクチンの2回接種も終わってますし、
体力づくりにも努めないといけないですからー。