昭和記念公園のコスモスは、今が見頃と聞いて、行ってみました。
園内は、木々が色づき始め秋を感じさせていました。訪問したのは4日ほど前でしたので、まだ少し早かったかもしれませんが、それでもあちらこちらに、きれいな色づきを見ることができました。
これは、カツラの木です。
これは、サンシュユ。ハナミズキやヤマボウシと同じミズキ科の仲間です。赤い実をつけます。
もうしばらくすると、イチョウ並木が黄色の見事なよそおいを見せてくれることでしょう。
公園内ではキクをはじめいくつかの花をみることができました。
これは「千日小坊(センニチコボウ)といいます。千日紅の仲間です。」とスタッフの方が教えてくれました。
これは、たぶんアキチョウジという野草だと思うのですがー。
赤と白のシュウメイギクですね。
花を楽しみながら、いざコスモスの丘へ。でも歩いて行くにはかなり遠いので、園内を走っている「パーク・トレイン」に乗りました。平日ということもあって、トレインは子どもよりも熟年の方々が圧倒的に多い状況でした。もっとも、かくいう私も実は熟年ではありますがー。
そこで一句。「コスモスへ熟年乗せて汽車がゆく」 うーんいまいちですか(笑)。
さあ、コスモスの丘です。説明によると、400万本とか。一面のコスモスは見事です。
ちょっとアップで花を撮ってみました。
コスモスの花言葉は、「乙女の真心」とか。まさにぴったりですね。
秋の花には、柔らかくそして優しい雰囲気を感じます。何となく心が安らぎます。毎年のことながら自然のうつろいに感謝です。
園内は、木々が色づき始め秋を感じさせていました。訪問したのは4日ほど前でしたので、まだ少し早かったかもしれませんが、それでもあちらこちらに、きれいな色づきを見ることができました。
これは、カツラの木です。
これは、サンシュユ。ハナミズキやヤマボウシと同じミズキ科の仲間です。赤い実をつけます。
もうしばらくすると、イチョウ並木が黄色の見事なよそおいを見せてくれることでしょう。
公園内ではキクをはじめいくつかの花をみることができました。
これは「千日小坊(センニチコボウ)といいます。千日紅の仲間です。」とスタッフの方が教えてくれました。
これは、たぶんアキチョウジという野草だと思うのですがー。
赤と白のシュウメイギクですね。
花を楽しみながら、いざコスモスの丘へ。でも歩いて行くにはかなり遠いので、園内を走っている「パーク・トレイン」に乗りました。平日ということもあって、トレインは子どもよりも熟年の方々が圧倒的に多い状況でした。もっとも、かくいう私も実は熟年ではありますがー。
そこで一句。「コスモスへ熟年乗せて汽車がゆく」 うーんいまいちですか(笑)。
さあ、コスモスの丘です。説明によると、400万本とか。一面のコスモスは見事です。
ちょっとアップで花を撮ってみました。
コスモスの花言葉は、「乙女の真心」とか。まさにぴったりですね。
秋の花には、柔らかくそして優しい雰囲気を感じます。何となく心が安らぎます。毎年のことながら自然のうつろいに感謝です。