ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

ひたすら研究に没頭した牧野博士 ~牧野記念庭園を訪ねて~

2023-04-25 | 公園・庭園・名所

ご存知の通り、NHKの朝ドラ「らんまん」が、

4月から放送されています。

ドラマのモデルは、日本の植物学の父といわれる

牧野富太郎博士。

      

練馬区の牧野記念庭園を入ってすぐに

ある建物が講習棟ですが、そこにドラマの

主演俳優の神木隆之介さんの番組ポスターが

貼られています。

練馬区では、区役所や生涯学習センター

などにも貼られていますが、このポスターは

東京限定版だそうです。

 

牧野富太郎博士は、文久2年(1862年)4月24日、

高知県の佐川町(当時は佐川村)で生まれました。

亡くなったのは、練馬区東大泉(現在)の住居です。

博士は、昭和32年(1957年)1月、94歳で生涯を

閉じるまでの30年余を、この住居で過ごしています。

ちなみに、「牧野記念庭園」は、この住居跡に整備

されたものです。

 

    

牧野富太郎博士の胸像です。

胸像の周りにあるのは、スエコザサ。

博士が昭和2年(1927年)に仙台で発見した

アズマザサの変種。妻の壽衛(スエ)への

感謝と愛情を込めて命名したものとか。

 

        

博士の植物研究に寄せる思いは、庭園内の

石板の言葉に表れているように感じます。

次の言葉です。

「花あればこそ、吾も在り」

 

    

博士が「我が植物園」と呼んでこよなく

愛した東大泉の庭や住居は、妻の壽衛の

尽力のおかげで、構えることができたと

言われています。

「書斎」の一角に、上のような写真が

掲示されています。

 

    

この書斎を、博士は「繇條書屋」

(ようじょうしょおく)と呼んでいたようです。

上の掲示写真がそうです。

 

復元された書斎の様子です。

博士は、山のような本や資料に囲まれて

いたようですね。

ひたすら植物研究に明け暮れた博士の日常

を感じさせる室内の様子です。

 

博士のお墓は、台東区谷中の天王寺墓地に

あります。左手には、妻の壽衛のお墓も

並んでいます。

(博士が生まれ育った高知県佐川町に

整備されている牧野公園にも、分骨された

お墓があります。)

 

ところで、上の写真は、先日訪れた

牧野記念庭園に咲いていた花です。

上から、ヤマシャクヤク、オオチゴユリ、

ヤエキリシマツツジ、ミツバウツギ、ホオノキ、

ムサシアブミ、ウラシマソウです。

(2枚目の写真を最初にヒロハノアマナと

書きましたが、ブロガーのさざんかさんから

オオチゴユリと教えていただきました。

ありがとうございました。)

 

園内は「らんまん」の放送もあって、

だいぶ見学者が多くなっていました。

おそらく、ドラマの展開が東京に移れば

また見学者が増えることだろうと思います。

私も、また訪ねてみます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気品のある花です ~東村山のキンラン保全林地で~

2023-04-20 | 散歩

今年、花の開花は本当に早いですね。

木も草も、次々と花を開いていきます。

例年なら今頃から咲き出すキンランがちょうど

見頃になっていました。やはり早いです。

いつも見に行く東村山の病院構内の林です。

クヌギやコナラの木が随所に茂っています。

ボランティアの方々を中心に保全活動が行われて

いて、小道には柵が作られています。

年によってはその小道にも、キンランやギンラン

が生えてきますので、踏みつけられないよう

ポールを立てたり、テープで囲ったり、大変

なようです。

 

キンランの花は、ギンランもそうですが、

開花といっても、手のひらを広げたように咲くの

ではなく、まるい蕾が半開きのようになるんですね。

ところで、キンランの数が今年はだいぶ多いような

気がします。

群生する様子をみていると、金色に輝いている

ようです。

 

キンランは、清らかで優美で気品を感じさせます。

園芸種のランにも引けを取りません。

私には、これが山野草とはとても思えません。

 

キンランは柔らかな陽ざしが似合いますが、

どうしてどうして。強い陽射しの中でも

堂々としています。

 

ギンランは、キンランに遅れて咲くようです。

ギンランを探して、林地の中を歩いていると、

ボランティアの方がやってこられました。

ギンランの生えている場所を訪ねたところ、

まだあまり出ていないとのこと。

「ギンランはもう少し後になると思いますが、

それでも数本、何か所かで咲き出していますよ」

と話し、わざわざ案内してくれました。

 

一番上の写真は、案内の途中でボランティアさんが

小道に見つけた、ギンラン(たぶん)です。

ブログの冒頭で、ボランティアさんが、

すぐにポールをたてて、踏まれないように処置する

と書きましたが、それがこれなんです。

小さな小さなギンランでした。

その写真以外は、ササバギンランです。

 

「笹のような葉に隠れるように咲くのが

ササバギンランなんです。花は葉よりも

下に咲きます。ギンランのほうは、株が

大きくても高さが10~15センチくらいで、

低いんです。」

ボランティアさんの解説です。

 

キンラン・ギンランの陰で、林地には、他の

山野草も咲いていました。これに目を止める人は

少ないようです。

一番上はオオアマナ。あとの二つはスゲの仲間と

ツリガネズイセンでしょうか。

名前がよくわかりません。

 

林地から帰ろうとしたとき、この花の名前はわかり

ますか、と声をかけられました。

手にしておられたのはユウゲショウの花です。

(上の写真は以前撮ったものです)

ユウゲショウも、早くも道端や空き地に咲いて

いたようです。

雑草という名前の草はないと牧野博士も言われた

そうですが、どの草花も精一杯生きてるんですね。

 

世界が平和でありますように!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

艶やかな光景です ~文京区根津神社のつつじ苑~

2023-04-16 | 散歩

文京区の根津神社のつつじ苑が公開されています。

都心部では随一といっていいほどのつつじ苑です。

ちょうど見頃になってきたところなので、出かけて

みました。

結構マスクをしている人が多い中、外国からの

観光客はノーマスク。文化の違いを感じます。

もちろんネットの映像でもその美しさは伝わって

きますが、実際に目の当たりにする光景は格別の

ものがあります。

 

案内パンフによると、早咲き・遅咲きを含めて、

苑内には、約100種類、3000株のつつじがある

そうですが、どれもが艶やかです。

晴天のもとでは、いっそう輝いてみえます。

 

いつもどおり、赤・赤紫・紫・薄紫・白を

基調に、丁寧に刈りこまれたつつじ苑の

光景はまさに圧巻です。

 

近づいてみると、こんもりしたつつじが大きな

毬のように並んでいます。

これがふかふかだったら、飛び跳ねて、そして

花にうずもれてしまいたい、そんな気がして

きます。

 

苑の脇には、千本鳥居がならんでいます。

この千本鳥居とつつじのコラボを撮るのが

一つのポイントになっています。

毎回ねらって撮るんですが、我ながら

これぞ傑作という写真が、なかなか撮れません。

 

素敵な光景に、思いついたときに、いつでも、

自由にかけられる。そして楽しむことが

出来る。

それも、平和があってこそのことです。

どうか世界が平和でありますように!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々と花が咲くので、大忙しです ~マスクをつけて花散歩~

2023-04-12 | 散歩

今年は東京だけでなく、桜の開花が早かった

ところが多かったようです。

暖冬だったというわけでもなく、東京では、

2月10日に雪が積もりましたし、年明けから

2月初めは、だいぶ寒かったように記憶して

います。

上の写真は、2月10日に撮った写真ですが、

結構雪が積もりましたので、その時は、

春を感じさせる日が来るのは、まだ先だろうと、

思いました。

 

ところが、その後次第に暖かい日が続き、

2月の下旬には、ほんの少しですが、

ジンチョウゲの蕾が開いているのを見つけ

ました。

それからというものは、一気に花が目覚めた

感じになり、近くを歩いていても、もうこんな

花が咲いているのかとびっくりしています。

 

私のブログを見て下さっているブロガーさんの

ところではどうでしょうか。

 

     

      

マスク着用は、自己判断が基本になっています。

もう既に、地域の散歩のようなときは、マスクを

しなくともよかったはずですが、相変わらず

マスクをした人が多いですね。

 

もっとも今年、花粉症がひどいようです。

私は、花粉症はなかったのですが、

年明けくらいから鼻づまりがひどく、よく

眠れません。周りの人から、花粉のせいだ

と言われ、とうとう耳鼻科で飲み薬と点鼻薬

をもらい、やっと軽くなってきたところです。

マスクはやはりマストです。

それに、黄砂が襲来するとの予報です。

ますます手放せません。

 

最近、散歩していると、北海道ならこんな

ふうに春の花は一斉に咲くのかもしれない、

と、花の多さに驚かされます。

 

通りに街路樹として植えられている

ハナミズキは、見ごろというより、

もう花が散りだしています。早いです。

 

見頃と言えば、ツツジです。

この写真のツツジは、葉に隠れるように咲いて

いました。花の大きさが10センチくらい

ありましたが、名前がよくわかりません。

 

モッコウバラも、随分とこんもりした花を

あちらこちらで見せています。

 

これはナニワイバラです。蕾を見つけたので

2・3日後に行ってみると、あっという間に

花が開いていました。早いですね。

 

ヒメリンゴのようです。たくさんの小さな虫が

しきりに花の周りを飛びまわっていました。

もう花は終わりかけのようでした。

 

コデマリの花が枝一杯にさいています。

これはちょうど見ごろです。

 

花木だけでなく、山野草などの草花も

いろいろです。

オダマキが花を開いています。

うつむき加減に咲くので、なかなかうまく

撮れません。

 

同じ紫の花ですが、オオツルボもいいですね。

 

こちらの紫の花は、上がファセリア、下は

イングリッシュ・ブルーベルなのではないか

と思いますが、どうでしょうか。

 

控えめに咲いているのは、キランソウで

しょうか。確かジュウニヒトエと同じ仲間

だったと思います。

 

オステオスペルマムがきりっとした花を

みせていました。

 

まさに百花繚乱です。

とにかく急いで花を撮らないと、あっと

いう間に、花期が終わってしまいます。

ゆっくり散歩でなく、気ぜわしく散歩です。

世界が平和でありますように!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが鮮やかに咲いていました ~昭和記念公園~

2023-04-08 | 公園・庭園・名所

今年はいろいろな花の見頃が早いですね。

チューリップも、先月下旬頃から、いつもの

散歩コースでは咲き始めていました。

 

都内で最大規模のチューリップ畑がある

「昭和記念公園」も見頃を迎えつつありました。

見に行ったのは、今週初めです。平日です。

場所は公園の真ん中あたりの、渓流広場と

呼ばれているところです。

大きな案内板のある場所は、ネモフィラの丘の

あたりです。シダレザクラが目印のように

なっていました。のどかです。

ネモフィラのほうはまだこれからといった

ところでした。

 

小川の周りには、さまざまにレイアウト

されたチューリップが植えられています。

多くの入園者が、この小川の周りをぐるっと

一回りします。

ほぼすべての人と言っていいほど、誰もが

スマホを手にチューリップを撮ったり、

自撮りを楽しんでいます。

”ここが最高”という撮影スポットは、人だかりが

できていました。

 

チューリップ畑は小川の斜面だけでなく、さらに

その周りにもつくられていますので、入園者は、

そこを巡りながら、変わった色や形のチュウリップ

を撮っていました。

望遠で傑作を撮ろうとしている人や、わんちゃんを

バギーに載せて、面白いショットをねらっている人

など、いつもの光景が各所で見られます。

 

          

訪れた日は、晴天に恵まれましたので、いっそう

チューリップが鮮やかに輝いていました。

平日ですので、さすがに子どもたちの数は少なかった

ようでしたが、代わって私のようなシルバー族や

外国からの観光の人たちの姿が目立っていました。

 

公園中央の原っぱでは、訪れた人たちがいつもの

ように、思い思いに楽しんでいました。

原っぱの真ん中にある大きな木も、入園者を

いつものように見つめています。

「この木何の木?」いつも「気になる木」です。

周囲には、名残を惜しむかのように桜の花びらが

風に舞っていました。

 

当たり前の光景です。この当たり前の光景が

ずっと続いてほしいものです。

どうか、世界が平和でありますように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牧野富太郎博士の朝ドラが始まりました ~花散歩~

2023-04-04 | 散歩

練馬区の牧野記念庭園には、昨年から、

「のぼり」が掲げられ、NHKの朝ドラで、

植物学の父と言われる牧野富太郎博士が取り

あげられることが広報されていました。

  

いよいよ、今週4月3日(月)から、その朝ドラ

「らんまん」が始まりました。

ドラマの展開も気になるところですが、これから

番組の中でどんな花が紹介されていくか、

楽しみです。

 

「らんまん」第1週のタイトルは、

「バイカオウレン」となっています。

バイカオウレンは、牧野博士がとても好き

だったそうです。

写真は、今年1月末頃に牧野記念庭園で

撮ったものです。可憐な早春の花です。

今年は朝ドラを見ながら、牧野庭園を訪問し、

園内の山野草を楽しんでいきたいと思って

います。

 

このところ、所沢の多聞院に行っていません

でした。たまたま近くに行くことがありました

ので、ちょっと寄ってみました。 

   

残念ながら、デジカメをもっていませんでした

ので、スマホで撮った写真ばかりです。

毘沙門堂前の白い花は、ドウダンツツジです。

ドウダンツツジだけでなく、どの花も例年より

開花が早いようです。

 

  

お地蔵様の後ろは、ヒトリシズカのようです。

改めて手を合わせて健康を祈願させていただき

ました。

 

   

トキワマンサクの大きな木です。多聞院では

シロバナです。

 

  

   

名札にウンナンオウバイと出ていました。

黄色が鮮やかな花木です。

オウバイとウンナンオウバイの見分け方は

難しそうです。

 

  

   

十二単(ジュウニヒトエ)の名前が出ていました。

確か以前、セイヨウジュウニヒトエという名札も

あったと記憶していますが、区別がよくわかりません。

 

 

はやくもヒトリシズカが花をつけだしていました。

これから開花が進んでいくと思います。

 

 

山芍薬がきれいでした。これも早い感じがします。

 

  

   

ウラシマソウです。花のように見えるのは「仏炎苞」

です。普通茶色いようですが、下の写真は「素心」

といって色が抜けて白く見える種類だそうで、

昨年庭の手入れをしている方から教えてもらいました。

 

  

  

ヤブレガサ、ワサビの葉が大きくなってきています。

このほかに、1・2本ですが、なんとクマガイソウ

の花が開き出していました。

スマホではうまく撮れませんでしたので、改めて

撮りに行きたいと思っています。

今年は花が早いようです。花散歩が楽しくなり

そうです。

 

世界が平和でありますように!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする