河津桜がきれいに咲いています。
身近なところを探して、写真に収めてみました。
今月初めごろは、まだほとんど蕾だった航空公園の河津桜です。
ところが、行ってみましたら、既に葉桜状態でした。
このところの暖かい陽気のせいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/4b8385ed0db3b93969d5d6ac9c214464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/06d62076fbe07cb1d3a48d5762286df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/9afe214ef19036b78ba5e089b91d8d1a.jpg)
石神井公園駅北側の河津桜は初めてみました。
河津桜は、駅の改札を出て北側、歩いて数分の通り沿いにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/ed7ba3b6968b2b8bfa387bb61635ca1c.jpg)
何年か前、道路が拡張整備された際に、歩道に植えられたようです。
だいぶ花が散りかけていました。
近くの建物は小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/d6f6a88ccbe9d78e185250d93b40d0d6.jpg)
子どもたちも、この桜を見ながら登下校していたのでしょう。
大人になった時、きっとこの桜を思い出すでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/986e3964c06edb3429e8d009bd7fc363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/3aa49ab8e1bdf410a3ba5be934fbe211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/ffbfdf5c6be0d93ba66b39fe0c38d824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/8ffdf73ca82d54ffb9bfc3703571eb61.jpg)
東所沢と清瀬の境目を流れるあたりの柳瀬川の河津桜です。
ここはちょうど見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/ba5a57df23a4b57dab5f2195c04aa61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/6eb8bdf37aee753dba71b8938e2aca47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/9800c954ada4a2fd7073daa6c2eb59d3.jpg)
柳瀬川には結構野鳥が飛んでくるようです。
写真のメジロの他、何種類かの鳥を目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/9f113cd1dc4885e3c071a4037ecafb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/afff778d29cf2d25856349431952c326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/03b55d7049003bf2fce6b7c9e4199e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/c1914d9f06bbff5cf2ca7e92af460636.jpg)
桜を見ていると、少しでいいから、軽く飲みたくなります。
唐揚げとかスナックとか。つまみを食べたくなります。
なぜなんでしょうね。
3月に入ってからのソメイヨシノの本番があるにもかかわらずです。
桜の下でちょっと飲りたい、日本人のDNAがそうさせるんでしょうか。
青空で気持ちがいい日よりでしたが、少し肌寒かったですし、
次回に見送ることにしました。
3月から4月にかけての、ソメイヨシノの本番はもうすぐですから。
身近なところを探して、写真に収めてみました。
今月初めごろは、まだほとんど蕾だった航空公園の河津桜です。
ところが、行ってみましたら、既に葉桜状態でした。
このところの暖かい陽気のせいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5a/4b8385ed0db3b93969d5d6ac9c214464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/06d62076fbe07cb1d3a48d5762286df9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/21/9afe214ef19036b78ba5e089b91d8d1a.jpg)
石神井公園駅北側の河津桜は初めてみました。
河津桜は、駅の改札を出て北側、歩いて数分の通り沿いにありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/ed7ba3b6968b2b8bfa387bb61635ca1c.jpg)
何年か前、道路が拡張整備された際に、歩道に植えられたようです。
だいぶ花が散りかけていました。
近くの建物は小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/13/d6f6a88ccbe9d78e185250d93b40d0d6.jpg)
子どもたちも、この桜を見ながら登下校していたのでしょう。
大人になった時、きっとこの桜を思い出すでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/986e3964c06edb3429e8d009bd7fc363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/3aa49ab8e1bdf410a3ba5be934fbe211.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1b/ffbfdf5c6be0d93ba66b39fe0c38d824.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/8ffdf73ca82d54ffb9bfc3703571eb61.jpg)
東所沢と清瀬の境目を流れるあたりの柳瀬川の河津桜です。
ここはちょうど見ごろを迎えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/ba5a57df23a4b57dab5f2195c04aa61d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/65/6eb8bdf37aee753dba71b8938e2aca47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c0/9800c954ada4a2fd7073daa6c2eb59d3.jpg)
柳瀬川には結構野鳥が飛んでくるようです。
写真のメジロの他、何種類かの鳥を目にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/52/9f113cd1dc4885e3c071a4037ecafb5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/afff778d29cf2d25856349431952c326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/03b55d7049003bf2fce6b7c9e4199e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/37/c1914d9f06bbff5cf2ca7e92af460636.jpg)
桜を見ていると、少しでいいから、軽く飲みたくなります。
唐揚げとかスナックとか。つまみを食べたくなります。
なぜなんでしょうね。
3月に入ってからのソメイヨシノの本番があるにもかかわらずです。
桜の下でちょっと飲りたい、日本人のDNAがそうさせるんでしょうか。
青空で気持ちがいい日よりでしたが、少し肌寒かったですし、
次回に見送ることにしました。
3月から4月にかけての、ソメイヨシノの本番はもうすぐですから。