ヒマヒマノキ ~歩いて、見て、楽しんで~

庭園・街の花、まつり・名所。いろいろな出会いを,その時々の想いを交えて、皆様にお届けします。

東京散歩 ~大泉学園をぶらり(アニメゲート・屋上庭園)~

2015-05-31 | 散歩
西武線の大泉学園駅(練馬区)の中には、以前から、松本零士さんの
アニメ銀河鉄道999の「車掌さん」の像が飾られていて、壁には
メーテルの大きなペナントがかけられているんです。
                

                  

          

練馬区観光協会はそのサイトにもあるように「アニメのまち練馬区」を
大々的に売り出しているのですが、今年の4月に大泉学園駅北口に、
デッキが整備されて、「大泉アニメゲート」がつくられました。
          

駅をおりて、デッキに向かうとそこには漫画の有名な主人公たちの像が
ならび、なつかしい雰囲気にあふれていました。

「鉄腕アトム」(手塚治虫・1963年)
          

「銀河鉄道999」(松本零士・1979年)。メーテルと鉄郎。
          

「あしたのジョー」(ちばてつや・1970年)
          

「うる星やつら」(高橋留美子・1981年)。ラムちゃん。
          

それぞれになつかしい思い出があります。さて今の子どもたちの好きな
アニメは何でしょうか。

だれもが、自分の子どもの頃に好きだったキャラクターを、何かしらの
思い出とともに、思い浮かべることでしょう。

ところで、このデッキを進んでいくと、テナントが入った駅ビルがありました。
その屋上には、小さな庭園があり、落ち着いた場所になっていました。
          
          

ちょっとした花が咲いていました。ぶらぶらするとこんな場所に出会える
のも、東京の魅力の一つなんですね。

アジサイ
          

ビョウヤナギ(オトギリソウ科)だそうです。
                    

カワラナデシコ
          

ハマナス。もう花は終わりで、実がついていました。
          
          

このかわいらしい花はなんでしょうか。残念ながら名前がわかりません。
          

もっとあちこち出かけていきたいのですがー。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~日比谷公園~

2015-05-24 | 公園・庭園・名所
都内の皇居にすぐ近い日比谷公園に行ってみました。本当に久しぶりです。
かつての職場の人と会ってお昼を一緒にしたんですが、あいかわらず家族連れ
の人、散策をたのしむグループ、カップルなど多くの人出で賑わっていました。
        

日比谷公園の歴史は古く、開園は1903年(明治36年)6月なんだそうです。
100年以上になりますね。

日比谷交差点近くの入り口から入ったところにあるのが、日比谷見附跡。
「見附」は、江戸城の外郭に設けられた警備の門があったところだそうで、
36あったとか。日比谷見附はその一つというわけです。
心字池にその石垣をみることができます。
        

すぐ脇にあるのが「第一花壇」。
        
緑のじゅうたんの周囲にある花壇では、バラが真っ盛り。
        
        
        
        
        
        
                

ラベンダーやサルビアなどもありますが、バラにはかないません。
        
        

ペリカンの噴水が暑さの中で涼しさを感じさせてくれていました。
        

左のペリカンの像の頭にカラスがとまって、水を飲んでいました。
カラスというのは遊び心が旺盛のようですね。
             


足を気にしながら、なつかしい時間をすごしました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉散歩 ~秩父路(秩父神社)~

2015-05-21 | 公園・庭園・名所
秩父まつりの神事を掌るのが秩父神社です。極彩色がほどこされた立派な門構えの神社です。
                    

この秩父神社は、その「ご由緒」によれば、崇神天皇の時代に創建された
ようです。

崇神天皇がいつごろの天皇か、いろいろなサイトを見る限りでは、
実在した天皇ということのようですが、3世紀から4世紀にかけての年代など
説がいろいろあり、はっきりしないようです。

いずれにしても、相当に歴史のある神社ということになります。

今の社殿は、1592年(天正20年)に徳川家康公が寄進されたものと
ありますので、歴史的な建造物のようです。
          
 
          
         
ご神木はイチョウの大木です。イチョウのご神木というと鎌倉八幡宮などの
大イチョウを思い出しますが、なぜかご神木にはイチョウの木が多いようですね。
           

このイチョウの木は2代目なんだそうで、大木の後ろに先代のイチョウが
鎮座しておられました。
          

ところで、この神社の社殿は4面の壁に見事な彫刻がほどこされています。
          

          
          
          

その中でも有名なのが左甚五郎の作と伝えられる「子育ての虎」と「つなぎ龍」。
まず「子育ての虎」です。
          

子育ての虎は、彫刻をみると親の虎は、虎ではなく豹なんですが、それは
これこれの理由と、説明板にかかれていました。
            

説明に添えられた「親の心得」は、心して読ませていただきました。
          

つなぎの龍は、龍が夜な夜な彫刻から抜け出して、村の田んぼなどを荒らす
ので、神社の宮司が鎖で彫刻を縛り付けたという伝説があるんだそうです。
          

          

説明板にはそうした趣旨のことが書かれています。
          

秩父神社は鎮守様であり、貴重な文化財でもありました。
どうか神様、私の足が早くよくなりますよう、ご加護をおねがいいたします。
                                  (完)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉散歩 ~秩父路(秩父まつり会館)~

2015-05-20 | 公園・庭園・名所
西武線で、久しぶりに秩父に行ってきました。
秩父の散歩というわけですが、目下足のリハビリ中のため、実際は
もっぱら電車・タクシーを利用。正しくは「散歩」というより「散車」で
ございます。
           

すれ違う電車に、ほほうこんなポスターつきの電車もあったのかときょろきょろ
としながら、
                

電車から緑一色の景色を眺め、
        

トンネルを抜けると
        

武甲山で有名な秩父についたのでございます。
        

さてどこにいこうか。さきほどの写真の看板をみると、駅から近いのが
「秩父まつり会館」と「秩父神社」。とにかく近いのが一番。ここに
しようっと。

まずは「秩父まつり会館」。この会館は、秩父夜祭を紹介する施設なんです。
館内に入ると、屋台ばやしの太鼓の音が響きわたっていました。
体が浮き立って、足が治ったようなーははそんなわけない
                

その秩父祭りですが、毎年12月2・3日に行われる秩父神社の例祭なんだそうです。
この祭りは、江戸時代の寛文年間(1661年~1673年)に始まったものと書いて
ありましたから、350年ぐらいの歴史があることになります。

ところで、「例祭」って何だろ。
神社庁のサイトによると、「神社鎮座の日やご祭神に特に縁の深い日に行われる
お祭りで、それぞれの神社にとって最も重要なお祭りで、大祭にあたります」
とのこと。うーん賢くなった感じ。

4基の屋台と2基の笠鉾の、全部で6基の山車が
        
      
曳き回され(ギリ廻しというんだそうですが)、
                                         
曳き踊りや
            
屋台芝居(子ども歌舞伎)
            
そして夜空を彩る花火が祭りを盛り上げます。
            
一度実際の祭りを見てみたいものです。
                               (続)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~神代植物公園(ばら・その2)~

2015-05-15 | 公園・庭園・名所
神代植物公園のばら園には、現在「現代バラ」を中心に、世界各国のバラ
が約400品種、5200株が植えられているんだそうです。
なんと、案内板にそう書いてあります
                 
この「現代バラ」というのは、「みんなのバラ百科」(NHK:みんなの趣味の園芸)
というサイトによると、1867年にフランスの育種家がつくった品種(ラ・フランス)
以降に育成された系統の栽培バラのことを指すんだそうです。
(これは、ラ・フランスじゃないですけどーすみませぬ)
                

うんちくはともかく、バラの花を楽しんでください。名前間違って
いないといいんですけど

アンソニー・メイヤン
        
テキーラ
       
ソリドール
       

錦絵
       

マジョレット
        

銀世界
       
チャールストン
                 
まだ蕾が多く、緑が目だっていたバラ園も、今頃は色とりどりの花で
覆われていることでしょうね。
              


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~神代植物公園(ばら)~

2015-05-14 | 公園・庭園・名所
先日神代植物公園を訪ねた時には、バラはまだ咲き始めでした。
おそらく、今頃から素晴らしい花の数々が楽しめるのではないか
と思います。
          

バラには、木立ち性・つる性・半つる性の三つの形態があるんだそうですが、
それらの品種の数はいったいどれくらいあるのでしょうか。

バラの花言葉は、花の色によって異なるそうですが、どうやら基本は
「愛・愛情」のようです。
          

バラというと何を思い出すでしょうか。子どもの頃、学校の音楽の時間に
「野バラ」をならいました。カラオケでは「百万本のバラ」を歌いました。
歌だけではなく、池田理代子さんの「ベルサイユのばら」はあまりにも
有名です。

そんなことを考えながら、公園のバラをみてまわりました。

ムーン・シャドウ
          
  
メフィスト
          

プスタ
          

ファラオン
          

コンフィダンス
          

アリゾナ
          

サムライ
          

ガーデン・パーティ
          

ヘレン・トローベル
          

グリーン・ファイアー
           

ふー、名前を覚えるのに精いっぱい。間違ってなかったかしらん
まだまだ、ありましたので、次回も紹介します。    

   

       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~神代植物公園(しゃくやく)~

2015-05-07 | 公園・庭園・名所
シャクヤク。ボタン科の仲間です。

前回紹介したシャクナゲ園を少し行ったところで、少しずつ
咲きだしていました。
         
         
ボタンとシャクヤクはどちらも気品のある優雅な花です。
よく似ていますが、一番の違いはボタンが花木であるのに対して、
シャクヤクは草(多年草)だという点だそうです。
これシャクヤクと思ってカメラにしたのですが、まさかボタン
じゃないですよね。自信喪失
         

シャクヤクと言えば、「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」
という言葉を思い出します。女性の美しい姿・振舞いを形容した言葉
としてよく知られています。

この言葉の由来を、国立国会図書館の「レファレンス協同データベース」
というサイトで調べてみると、「江戸時代の滑稽本・洒落本の中に
質問の言葉がでてくることがわかったが、はっきりした由来はわから
なかった」と記載されていました。

ちょっと横道にそれてしまいましたが、いずれにしても美しい花です。
たくさん写真にしなかったのがちょっと残念でした。       
             
いいですね、神代植物公園はー。次回はバラの数々を紹介します。
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~神代植物公園(しゃくなげ)~

2015-05-06 | 公園・庭園・名所
GWの一日、調布市の神代植物公園にいってみました。
リハビリ中の足がちょっと不安でしたけどー。
                  

神代植物公園は、1961年(昭和36年)10月に開園した植物公園。
都内随一のものといっていいと思います。

園内には、約4,800種類、10万本・株の樹木が植えられているそうで、
バラ園など植物の種類ごとに30ブロック(園)に分かれています。                    
      
訪ねた日は、シャクナゲが見頃になっていました。
          

シャクナゲはツツジ科の花木で、つまりツツジの仲間です。
世界各地で自生しているものだそうですが、この公園のシャクナゲは
ヨーロッパで品種改良されて、日本に入ってきた「西洋シャクナゲ」
なんだそうです。
          

大きく優美に花びらを広げるシャクナゲのいくつかを紹介します。
なんと、今回は名前をメモしてきました

マーキーターズ・フレイム
          

ロゼウム・エレガンス
          

ブルー・ファンタジー
          

ハーフダン・レム
          

ジャン・マリー・ド・モンターギュ
          

フィリス・コーン。まるでブーケのようですね。 
          

サッフォー
                    
                                       
ドクター・エン???(すみませぬ。めもしそこないました
          

ブルーピーター
          

モーニング・マジック
                       
          
どうでしょうか、シャクナゲを楽しんでいただけましたか。
          

また、来年も楽しみにしたいと思います。
           
          



          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~平成つつじ公園(練馬)2~

2015-05-04 | 公園・庭園・名所
前回ご紹介した練馬の平成つつじ公園ですが、少しずつ花が
少なくなっています。GWの今週末ぐらいまで楽しめると
いいですね。
      

ツツジはよくみると、実にいろいろな種類があるんですね。
代表的な花が白と赤でしょうか。
花言葉は、赤が「愛の喜び」、白は「初恋」とか。いいですね。
      
      

ピンクもかわいいですね。
      

ピンクにも濃い色のものから
      

薄桃色といった感じのもの
       
      

同じようで、これもちょっと感じがちがいますね。
      
      
       

これも種類が違うようです。
      

白とピンクの色が絶妙なバランスをとっているものもあります。
      
       
      

花の種類名がわかりませんので、井戸端会議風の感想になってしまいました。
すみません

東北から北の方では、まだまだ素敵なツツジが見られるでしょうね。
      

                                              (完)
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京散歩 ~平成つつじ公園(練馬)1~

2015-05-03 | 公園・庭園・名所
今ツツジが真っ盛りです。ここ数日の暑さで、はやくもしぼんで
しまうツツジもあるようです。とにかく、ツツジを楽しもうと、
西武線にのって出かけてみました。
         

西武線の練馬駅(中央北口)を出ると、練馬文化センターがありますが、
この建物をL字型に囲むようにつくられているのが、練馬区立の
「平成つつじ公園」です。
           
              

開園したのは、平成6年(1994年)4月。都内でも有数のツツジ園で、
正確にはわかりませんが、約650種・1万6千株のつつじがあるようです。

公園の中ほどにあるアーチにつづく道から中に入っていくと、
         

いろとりどりのツツジには目をみはるばかり。まるで絵画のよう。
言葉はいらないでしょう。
         

どの角度から見ても素敵な風景が目にとび込んできます。
どうぞお楽しみください。
         
         
         
         
         
         
         
         
         

ツツジは、まさに5月を彩る花なんですね。
         
  




         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉散歩 ~所沢航空発祥記念館~

2015-05-01 | 公園・庭園・名所
日本で、最初に飛行機専用の飛行場がつくられたのは、
1911年(明治44)4月1日だそうですが、その飛行場があったのが
現在の所沢航空記念公園です。
ちなみに、この公園はかなりの広さで、様々な施設のある総合公園です。
                  
         

当時の滑走路は、幅50㍍・長さ400㍍だそうで、1911年
4月5日~15日にかけて、徳川大尉が公式の試験飛行を行い、
高度10㍍、航続距離800㍍、飛行時間1分20秒を記録した
のだそうです。
         

公園の一角に、航空関係資料を集めた県営の「所沢航空発祥記念館」
があります。
         

この記念館の正面入り口に、1911年、試験飛行に用いられた
飛行機のレプリカが、天井からつるされていました。
         

記念館の中には、数は少ないのですが、飛行機の実物やレプリカが展示
されています。
これは、民間の飛行家が1926年(大正15年)に操縦した飛行機の
レプリカとのこと。
                  

その他、だいぶ年代物のようですが、自衛隊のヘリコプターや
飛行機などがありました。
         
         
         
         
それとは別に、あの「はやぶさ」の2分の1の縮尺模型が展示されて
いたり、
         
        
飛行機のフライトシュミレーターもあり、子どもたちに人気のようです。
         
         
                  
         
最近つくられたのが、「スペースウオーカー」だそうで、「2面マルチ
映像とリンクした重力体験装置」なんだそうです。
         
         
         
         

GWにはこどもたちが多いことでしょうが、お父さんやお母さんはさぞ
疲れることだろうなと思いました。がんばってくださいませ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする