今年のGWは、5/1~6までの6日間
5/1は休日出勤していたので、5/2から待望のお休みとなりました!
5/2
今日はRG250Eで三重県の関を目指します
関は宿場町とは知っていたけど、いつも素通りか道の駅で休憩するていど
道の駅にRGを残し散策してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/a763cf64b34e58e5342caf45fff5e7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/584dff644d76a0e06085276e3fecf4c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/59b495762a1fcaef2a68c8318aedd344.jpg)
なかなか風情があります
観光客が少ないのもゆっくり見ることが出来て良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/b0e84a383bda9869ab83cebdff50c550.jpg)
お昼は、『初音』でうな重をいただきました (゜д゜)ウマ-
食後、北上して永源寺への山越えをし『池田牧場のジェラード』を堪能し初日は終了
5/3
この日は、お嬢との約束で『高野山』へ
早朝5時半にRE5初号機で出発し、途中二度ほど休憩を挟み高野山へ
しかし、GWの日曜日ということもあり高野山に至る山道が大渋滞!
当然、駐車場も当てもなくウロウロきょろきょろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/d607efd1688d75129057f0a0f15e13f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/fced40606cea5008c4c144435c533765.jpg)
幸いにも『高野山大学』に駐車できてラッキー♪
金剛峰寺にも近くて良かった~ (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/a88f8513d81f86043873b607003e4de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/20703b8fe744c8f4f4c03814d8166d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/9999af7f105f00d9c714fa0220ce2f9d.jpg)
境内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/5603e967cd53926aef6fef652566e8da.jpg)
お嬢は御朱印帳持参
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/837f35c4e46168d5f58899e6a817cddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/1a409a3aff5da6c5f3b6d054bec96fac.jpg)
街中も古い建物に興味ある方には楽しめます
お昼過ぎに高野山を後にしたのだけど、帰りの山道も渋滞してました
麓まで降りてからラーメンでお昼
疲れていたので真っ直ぐ戻りました とにかく疲れた一日でした
5/4
朝から雨が降ったり止んだり
今日は『バンディットを慈しむ会』♪
この日の為にインパルスGSX400XSを整備し車検も受けたのだけど
肝心なこの日に限って調子が悪い (*゜Д゜) アレ?
しょうがないのでRG500γで出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/1807d5664485184ff60d4407bb4f7343.jpg)
一年前がつい昨日のよう
生憎の天気だったけど、数十台が集まりわいわいがやがや 楽しかったぁ♪
時短で早めの解散
午後、不覚にも居眠りしてしまい気がついたら夕方やった
5/5
今朝は朝から良い天気
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/4ce1e01486cf62094ef2bdfb3e1494ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/c8e037eaf5fe1bb558550f9fda48fdc0.jpg)
『日本いしがめ』を洗ってあげました
冬眠あけから何もしてあげなかったので藻だらけ(笑)
洗っていると薄く甲羅が剥がれていきます 脱皮して少し大きくなったかな
水槽も洗い、すっきりさっぱりでご飯も美味しいやろね
さて、昨日の帰りにγのエンジン音が途中で変化したので
今日はそのチェックをしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/892e60039495e62c8aa929375d51017c.jpg)
γのメンテは楽なほうで、サイドカウリングを取り外すのに
ビスを3本外し、クイックタイプのビスを2本回せばOK!
山芋みたいなエアーダクトを取り外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/26c0ccae3d91e9810c1e0aeebcfbfa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/aa9e935c34ccfcc6c42416e29249a304.jpg)
キャブの配置がよく判ります
キャブの入口には崩壊したエアクリエレメントの残骸が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/e419e96124a3909a4073a7c4dfdfe609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/7a5b0fca2326b9e78d884400be0beb77.jpg)
キャブは左右前後に計4個 分解して清掃します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/39b24311d5f69a3eb94e2709f87b6cc5.jpg)
幸いにも新品のエレメントが手元にあったので交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/5b4475bf64c70dd95d16339df1932335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/202719d5ab7099536acaa61eef3ab9bf.jpg)
やはり、エレメントは粉状崩壊してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/74d919275ae6726fdbd1b0a367f41547.jpg)
エレメントの交換はタンクを持ち上げるだけで簡単♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/d521ea4b9fd23718eabe94c88ac617cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/3b2ce4b6b26aeb6337ba5408701cb7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/7d1467bfb638be34ef523db31c54250f.jpg)
新品のエレメントをセットして、後は組みなおしていくだけ
午後は、インパルスの調子を見るために走りに出かけたのだけど、
70㎞走る間に4回エンジン不動に ァヮヮ((゜д゜;))
オーバーヒート(渋滞とか)になると不動になるみたいで
しばらく冷ますと何事もないように始動する
連休最終日はインパルスの整備だな
5/6
朝いち、インパルスの整備スタート
まずはタンクを取り外し、プラグのチェック
4本とも綺麗な焼け具合 特に問題は見当たらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/794f94a05bc59da9198a9dab899d0abb.jpg)
次にキャブレターの点検
特に詰まりはなかったのだけど念の為、各ジェット類はクリーナーとエアーで清掃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/38414670564b1281b254490c834a6b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/e4ecbcf3f85e7c68627463565f3cfbc3.jpg)
冷却水は新車から一度も交換していないのでまずは抜き取ります
G7なんかだと冷却水のドレンプラグがあるんだけどインパルスはホースを抜いて排出します
外すとき勢いあまってクーラントを浴びちゃったけど、ゴーグルをしていたので目には入らずセーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/fad35d0af7430d220a9c8d33c936d430.jpg)
新しい冷却水は大きなメスシリンダーで 便利~
ここでエアー抜きをするんだけど、ラジエターは問題なかったけど
ポンプのエアー抜き穴から出てこない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/744a8b2b19e4c1435e292e65971186bd.jpg)
携帯がプルプル 近くまでバイク友達が着ているらしく立ち寄ってくれました
作業が終われば一緒に走りに行きたかったけど暫くして彼は走りに行っちゃった
冷却水交換後、何度かエンジンかけて様子をみる
症状は変わらず、変な音が出ているのが気にかかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/ea2a5066ab51026e0b24a05fd261d969.jpg)
問題の冷却水ポンプ部分
上端のボルトがエアー抜きのボルト この時点で外すとシュッとエアーの音 あれ?(・ω・)
完璧にエアーを噛んでいて冷却水が循環していない → オーバーヒート
ヘッドが冷却されていなかったのか? そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/a5f51357c6fcba1a114636e264af8139.jpg)
スポイドでクーラントをポンプ内に送り込みます
溢れるまで3回くらい
再度始動してみると異音は消えている
ボルトを外すと今度は勢いよく冷却水が流れ出します
で、試運転で50㎞ほど走りましたが 不調になることなくアイドリングも安定している
まっ、渋滞路も含めて検証する必要はあるかな
午後からはγのテストラン
ワイヤーの引っかかりがあったものの、ひとっ走りした後はバッチリです
排圧は4発とも均一 アイドリングも安定してます
さて、今度の週末は走りこんでみま~すヽ(^o^)丿
5/1は休日出勤していたので、5/2から待望のお休みとなりました!
5/2
今日はRG250Eで三重県の関を目指します
関は宿場町とは知っていたけど、いつも素通りか道の駅で休憩するていど
道の駅にRGを残し散策してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/a763cf64b34e58e5342caf45fff5e7c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/584dff644d76a0e06085276e3fecf4c2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/15/59b495762a1fcaef2a68c8318aedd344.jpg)
なかなか風情があります
観光客が少ないのもゆっくり見ることが出来て良かったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/b0e84a383bda9869ab83cebdff50c550.jpg)
お昼は、『初音』でうな重をいただきました (゜д゜)ウマ-
食後、北上して永源寺への山越えをし『池田牧場のジェラード』を堪能し初日は終了
5/3
この日は、お嬢との約束で『高野山』へ
早朝5時半にRE5初号機で出発し、途中二度ほど休憩を挟み高野山へ
しかし、GWの日曜日ということもあり高野山に至る山道が大渋滞!
当然、駐車場も当てもなくウロウロきょろきょろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b8/d607efd1688d75129057f0a0f15e13f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/99/fced40606cea5008c4c144435c533765.jpg)
幸いにも『高野山大学』に駐車できてラッキー♪
金剛峰寺にも近くて良かった~ (ノ≧∀)ノわぁ~い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/a88f8513d81f86043873b607003e4de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5c/20703b8fe744c8f4f4c03814d8166d14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/af/9999af7f105f00d9c714fa0220ce2f9d.jpg)
境内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/99/5603e967cd53926aef6fef652566e8da.jpg)
お嬢は御朱印帳持参
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/aa/837f35c4e46168d5f58899e6a817cddd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/69/1a409a3aff5da6c5f3b6d054bec96fac.jpg)
街中も古い建物に興味ある方には楽しめます
お昼過ぎに高野山を後にしたのだけど、帰りの山道も渋滞してました
麓まで降りてからラーメンでお昼
疲れていたので真っ直ぐ戻りました とにかく疲れた一日でした
5/4
朝から雨が降ったり止んだり
今日は『バンディットを慈しむ会』♪
この日の為にインパルスGSX400XSを整備し車検も受けたのだけど
肝心なこの日に限って調子が悪い (*゜Д゜) アレ?
しょうがないのでRG500γで出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/41/1807d5664485184ff60d4407bb4f7343.jpg)
一年前がつい昨日のよう
生憎の天気だったけど、数十台が集まりわいわいがやがや 楽しかったぁ♪
時短で早めの解散
午後、不覚にも居眠りしてしまい気がついたら夕方やった
5/5
今朝は朝から良い天気
まずは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/4ce1e01486cf62094ef2bdfb3e1494ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1e/c8e037eaf5fe1bb558550f9fda48fdc0.jpg)
『日本いしがめ』を洗ってあげました
冬眠あけから何もしてあげなかったので藻だらけ(笑)
洗っていると薄く甲羅が剥がれていきます 脱皮して少し大きくなったかな
水槽も洗い、すっきりさっぱりでご飯も美味しいやろね
さて、昨日の帰りにγのエンジン音が途中で変化したので
今日はそのチェックをしてみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/892e60039495e62c8aa929375d51017c.jpg)
γのメンテは楽なほうで、サイドカウリングを取り外すのに
ビスを3本外し、クイックタイプのビスを2本回せばOK!
山芋みたいなエアーダクトを取り外すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/22/26c0ccae3d91e9810c1e0aeebcfbfa3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/aa9e935c34ccfcc6c42416e29249a304.jpg)
キャブの配置がよく判ります
キャブの入口には崩壊したエアクリエレメントの残骸が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/e419e96124a3909a4073a7c4dfdfe609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/7a5b0fca2326b9e78d884400be0beb77.jpg)
キャブは左右前後に計4個 分解して清掃します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/39b24311d5f69a3eb94e2709f87b6cc5.jpg)
幸いにも新品のエレメントが手元にあったので交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e4/5b4475bf64c70dd95d16339df1932335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/8f/202719d5ab7099536acaa61eef3ab9bf.jpg)
やはり、エレメントは粉状崩壊してました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6d/74d919275ae6726fdbd1b0a367f41547.jpg)
エレメントの交換はタンクを持ち上げるだけで簡単♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/52/d521ea4b9fd23718eabe94c88ac617cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/70/3b2ce4b6b26aeb6337ba5408701cb7e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/7d1467bfb638be34ef523db31c54250f.jpg)
新品のエレメントをセットして、後は組みなおしていくだけ
午後は、インパルスの調子を見るために走りに出かけたのだけど、
70㎞走る間に4回エンジン不動に ァヮヮ((゜д゜;))
オーバーヒート(渋滞とか)になると不動になるみたいで
しばらく冷ますと何事もないように始動する
連休最終日はインパルスの整備だな
5/6
朝いち、インパルスの整備スタート
まずはタンクを取り外し、プラグのチェック
4本とも綺麗な焼け具合 特に問題は見当たらない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/794f94a05bc59da9198a9dab899d0abb.jpg)
次にキャブレターの点検
特に詰まりはなかったのだけど念の為、各ジェット類はクリーナーとエアーで清掃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ea/38414670564b1281b254490c834a6b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/e4ecbcf3f85e7c68627463565f3cfbc3.jpg)
冷却水は新車から一度も交換していないのでまずは抜き取ります
G7なんかだと冷却水のドレンプラグがあるんだけどインパルスはホースを抜いて排出します
外すとき勢いあまってクーラントを浴びちゃったけど、ゴーグルをしていたので目には入らずセーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/fad35d0af7430d220a9c8d33c936d430.jpg)
新しい冷却水は大きなメスシリンダーで 便利~
ここでエアー抜きをするんだけど、ラジエターは問題なかったけど
ポンプのエアー抜き穴から出てこない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f4/744a8b2b19e4c1435e292e65971186bd.jpg)
携帯がプルプル 近くまでバイク友達が着ているらしく立ち寄ってくれました
作業が終われば一緒に走りに行きたかったけど暫くして彼は走りに行っちゃった
冷却水交換後、何度かエンジンかけて様子をみる
症状は変わらず、変な音が出ているのが気にかかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fb/ea2a5066ab51026e0b24a05fd261d969.jpg)
問題の冷却水ポンプ部分
上端のボルトがエアー抜きのボルト この時点で外すとシュッとエアーの音 あれ?(・ω・)
完璧にエアーを噛んでいて冷却水が循環していない → オーバーヒート
ヘッドが冷却されていなかったのか? そこで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/29/a5f51357c6fcba1a114636e264af8139.jpg)
スポイドでクーラントをポンプ内に送り込みます
溢れるまで3回くらい
再度始動してみると異音は消えている
ボルトを外すと今度は勢いよく冷却水が流れ出します
で、試運転で50㎞ほど走りましたが 不調になることなくアイドリングも安定している
まっ、渋滞路も含めて検証する必要はあるかな
午後からはγのテストラン
ワイヤーの引っかかりがあったものの、ひとっ走りした後はバッチリです
排圧は4発とも均一 アイドリングも安定してます
さて、今度の週末は走りこんでみま~すヽ(^o^)丿