EPOのレストアもいよいよ最終局面となり
新しい部品を組み込んでいくだけ (o'∀'))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/1e2f8ea3618074c9923d9950ecffcd97.jpg)
モノタロウで買い揃えた純正部品
この年式なら細かな部品も揃っちゃいます (*^ω^*)ニコッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/b33057a5fb6be7932ddbeabbd576f4c7.jpg)
キャブレターのアウトレットチューブが経年劣化により硬化し割れてきているので交換します
ところが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/dd55a58562040ce26d80bd70235a5ed9.jpg)
あれ?(・ω・) 形状が違うじゃん
部品番号はパーツカタログの13881-17300で間違いないのだけど
現物は何故?
硬化したオリジナルを眺めていると、部品番号が記されているやん
13881-17200 パーツカタログの誤植なのか o(*`ω´*)oプンスカ
そういえばどこかのサイトでTSの部品が出たと読んだような (´・ω・`)ショボーン
どれだけのエポ乗りがTSの部品を手にした事だろう ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/f617f2a0119f268b2cb056d14da7e56a.jpg)
試しにTSのんを嵌めてみると 嵌るやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/e6bc35217b6c9d0cad891fda27a6d42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/3191bb97fdc27bfe7e32d43dfc8c45a5.jpg)
実際車体に取り付けてみるとチューブが第二形態に進化するものの使えなくもない
本来のチューブを買うまでは使おうっと(軒先にTSほんまにあって後で使えるしね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/28ef0502335e68f2ad5dde35a0b47dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/c2805f7e3fcd6cd5db9906d521b1c09d.jpg)
エアクリーナーエレメントはワンコインでお釣りがくるくらいの安さ (*´∀`*)ホッ-3
2本のスライダーを外せば簡単に交換洗浄ができるメンテのしやすさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/412e47f4d345c83410585310349b485b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/3db39d1693ec01526853bc515cbed3c1.jpg)
ガソリンコックのフィルターやOリング、カップも交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/8326b759cd4819ae43d0487c6ef940e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/092b9fe171d5577d70395313286b0d65.jpg)
リヤフェンダーにキャリア、マフラーを取り付けると可愛さ倍増
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/d7a5466811d350013c40d896f4e07ee0.jpg)
ヘッドライトハウジングを留めるボルトも新しく
流石にこの錆では落とす時間で買っちゃった方が安く済むからね 綺麗だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/898679d755b3c1501aba45ad4adab074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/4d653d52ff0aa4822354889b716c295a.jpg)
朝一半艶消し黒を吹きつけておいたリヤブラケット、ウインカーの取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/5a78ededed16e56dccf8644976a0aa86.jpg)
ハウジングを取り付けたのだけど、補強を入れなかった上部のクラックがまた再発 (´ε`; )ウーン まっいいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/2d5cc81ed297dcc4a6b7c3c9254b0a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/68693eb3126dcad743d1b9ea19f9160f.jpg)
錆だらけのライトリムはオークションで落札するよか純正新品の方が安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/9ef64c619773ed9c6ae02bbe429d26ec.jpg)
樹脂製のレンズも極細目のコンパウンドで研磨
ちなみにライト球は12V化前提で12Vハロゲン球に交換済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/5179b93d734f1898463f95b0ad059b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/bf20ddc75355dec153c3f26be282ba5a.jpg)
ヘッドライト、テールレンズを取り付ければそのまま走っちゃっても (o´ェ`o)ゞエヘヘ
ところが、電装類を12V仕様にと交換していくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/7c7013d13568e036695c2bf04e80d0b0.jpg)
メーター球がウェッジ球やってんねぇ てっきり丸いのんやと思い込んでいた
クーポン使えるまで作業ストップやなぁ (´・_・`)ガッカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/c0f963ca70d88611da490c0c142e1bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/ff83631607c8182ddeda2cc929f343b4.jpg)
EPOのキャリアはフラットな形状なので、ガレージに余っていたテールボックスのベースを取り付けた
このサイズの車体だとやたらとボックスがデカク見えてしまう(笑)
新しい部品を組み込んでいくだけ (o'∀'))フムフム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1d/1e2f8ea3618074c9923d9950ecffcd97.jpg)
モノタロウで買い揃えた純正部品
この年式なら細かな部品も揃っちゃいます (*^ω^*)ニコッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/b33057a5fb6be7932ddbeabbd576f4c7.jpg)
キャブレターのアウトレットチューブが経年劣化により硬化し割れてきているので交換します
ところが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c6/dd55a58562040ce26d80bd70235a5ed9.jpg)
あれ?(・ω・) 形状が違うじゃん
部品番号はパーツカタログの13881-17300で間違いないのだけど
現物は何故?
硬化したオリジナルを眺めていると、部品番号が記されているやん
13881-17200 パーツカタログの誤植なのか o(*`ω´*)oプンスカ
そういえばどこかのサイトでTSの部品が出たと読んだような (´・ω・`)ショボーン
どれだけのエポ乗りがTSの部品を手にした事だろう ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/f617f2a0119f268b2cb056d14da7e56a.jpg)
試しにTSのんを嵌めてみると 嵌るやん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/e6bc35217b6c9d0cad891fda27a6d42b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/3191bb97fdc27bfe7e32d43dfc8c45a5.jpg)
実際車体に取り付けてみるとチューブが第二形態に進化するものの使えなくもない
本来のチューブを買うまでは使おうっと(軒先にTSほんまにあって後で使えるしね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/28ef0502335e68f2ad5dde35a0b47dbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/c2805f7e3fcd6cd5db9906d521b1c09d.jpg)
エアクリーナーエレメントはワンコインでお釣りがくるくらいの安さ (*´∀`*)ホッ-3
2本のスライダーを外せば簡単に交換洗浄ができるメンテのしやすさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c7/412e47f4d345c83410585310349b485b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/3db39d1693ec01526853bc515cbed3c1.jpg)
ガソリンコックのフィルターやOリング、カップも交換します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/8326b759cd4819ae43d0487c6ef940e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e4/092b9fe171d5577d70395313286b0d65.jpg)
リヤフェンダーにキャリア、マフラーを取り付けると可愛さ倍増
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/29/d7a5466811d350013c40d896f4e07ee0.jpg)
ヘッドライトハウジングを留めるボルトも新しく
流石にこの錆では落とす時間で買っちゃった方が安く済むからね 綺麗だし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/39/898679d755b3c1501aba45ad4adab074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/20/4d653d52ff0aa4822354889b716c295a.jpg)
朝一半艶消し黒を吹きつけておいたリヤブラケット、ウインカーの取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/5a78ededed16e56dccf8644976a0aa86.jpg)
ハウジングを取り付けたのだけど、補強を入れなかった上部のクラックがまた再発 (´ε`; )ウーン まっいいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/53/2d5cc81ed297dcc4a6b7c3c9254b0a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/23/68693eb3126dcad743d1b9ea19f9160f.jpg)
錆だらけのライトリムはオークションで落札するよか純正新品の方が安い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/9ef64c619773ed9c6ae02bbe429d26ec.jpg)
樹脂製のレンズも極細目のコンパウンドで研磨
ちなみにライト球は12V化前提で12Vハロゲン球に交換済み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/42/5179b93d734f1898463f95b0ad059b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/bf20ddc75355dec153c3f26be282ba5a.jpg)
ヘッドライト、テールレンズを取り付ければそのまま走っちゃっても (o´ェ`o)ゞエヘヘ
ところが、電装類を12V仕様にと交換していくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8d/7c7013d13568e036695c2bf04e80d0b0.jpg)
メーター球がウェッジ球やってんねぇ てっきり丸いのんやと思い込んでいた
クーポン使えるまで作業ストップやなぁ (´・_・`)ガッカリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/70/c0f963ca70d88611da490c0c142e1bd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/ff83631607c8182ddeda2cc929f343b4.jpg)
EPOのキャリアはフラットな形状なので、ガレージに余っていたテールボックスのベースを取り付けた
このサイズの車体だとやたらとボックスがデカク見えてしまう(笑)