一時期バイクの入れ替えが頻繁にあった頃、ガレージの奥底に安置された RE5M 参号機
ガレージ内はまだまだカオス状態だけど公道復帰に向け手を付け始める事に ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/2100c2a32ee41a99d56b4574e0217042.jpg)
一日目、キャブレターはガソリンを抜いて保管していたので問題はなかったが
ハウジング内のオイルがドロドロ(多分)硬くなっている為かクランキングが重く
弱っているバッテリーでは元気よく回らない (´ε`; )ウーン
ジムニーからジャンプさせてようやく始動 ∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
ただ、移動させようとギアを繋いだ瞬間 ガクップスン・・・沈黙
クラッチが張り付いてました あらあら
あの手この手で問題解決したよ (*´∀`*)ホッ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/358bfdc3c0bea9dc102c7af9f69a726e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/dea0bd1778f784b4e7cc15001b87cde8.jpg)
翌週に車検を受けようとバッテリーを発注
初期充電はしっかりと
ところがモタモタしているうちに予定していた日の予約が一杯になってしまっていた (´・ω・`)ショボーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/9750053985c0030050628917ed8a293c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/8db6c879d07f19b466acd190aa08dd00.jpg)
車検は翌週にして、以前から気になっていたカプラーを交換
加水分解というんですかねぇ、プラスチックがぐずぐずな状態 ァヮヮ((゚д゚;))
問題が起きないうちに新しいカプラーと交換
なんでもオリジナルに拘る人はボロボロなカプラーさえも交換しないらしい
オリジナル度が下がるのが駄目らしい 接触不良から火災に繋がるのが嫌なのでもち交換!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/ab6000260475d1768350612cc85456ee.jpg)
プラグは初号機で実績のある中華イリジウムプラグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/2976c090e46d4aee1e4ac530c218801a.jpg)
色々と参考になるスズキの新商品ニュース
国内販売やる気満々やったのにねぇ ( ´ー`)フッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/3b8b42ed82c716be82f07cfd0258b840.jpg)
仮ナンバーを2日前に貰いに行きましたが、以前は市内三か所で申請出来ていたのが
数年前から本庁のみになったそうでメチャ不便です
職場を定時で終えダッシュで行って閉庁10分前 (゚∀゚ ;)タラー汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/c2db2b14a66d849ccc9928f4108953ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/0dcff16007b076adb52445f06d90bd76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/66dd427a558f5374b0170cbd1054b376.jpg)
車検には慣れているけど、前回の光軸検査のトラウマが蘇る
ところが伏兵が居たんだな メーターチェック!
針の動きがモタモタしているなぁと思っていたら×が出ましたよ これは初めてな経験
メーター内かケーブル内に固着したオイルかグリスがあるんだろうなっと
二回目は若干早くフートスイッチを離すと〇頂きました (d゚ω゚d)オゥイェー♪
ちなみに光軸はOKでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/123c72f8e7356869721aa523fae0536a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/9f4c9a888f6cebd5535105292a11da93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/fa283879a653609abc980577f935ae01.jpg)
陸運支局の行き帰りは楽しく走れました
GWは参号機で県内ウロウロしよっと (*^─^*)ニコッ
SUZUKI RE5M 参号機 2022年 春
ガレージ内はまだまだカオス状態だけど公道復帰に向け手を付け始める事に ぅん((´д`*)ぅん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/68/2100c2a32ee41a99d56b4574e0217042.jpg)
一日目、キャブレターはガソリンを抜いて保管していたので問題はなかったが
ハウジング内のオイルがドロドロ(多分)硬くなっている為かクランキングが重く
弱っているバッテリーでは元気よく回らない (´ε`; )ウーン
ジムニーからジャンプさせてようやく始動 ∑d(゚∀゚d)ォゥィェ!!
ただ、移動させようとギアを繋いだ瞬間 ガクップスン・・・沈黙
クラッチが張り付いてました あらあら
あの手この手で問題解決したよ (*´∀`*)ホッ-3
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a6/358bfdc3c0bea9dc102c7af9f69a726e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/dea0bd1778f784b4e7cc15001b87cde8.jpg)
翌週に車検を受けようとバッテリーを発注
初期充電はしっかりと
ところがモタモタしているうちに予定していた日の予約が一杯になってしまっていた (´・ω・`)ショボーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/f6/9750053985c0030050628917ed8a293c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ff/8db6c879d07f19b466acd190aa08dd00.jpg)
車検は翌週にして、以前から気になっていたカプラーを交換
加水分解というんですかねぇ、プラスチックがぐずぐずな状態 ァヮヮ((゚д゚;))
問題が起きないうちに新しいカプラーと交換
なんでもオリジナルに拘る人はボロボロなカプラーさえも交換しないらしい
オリジナル度が下がるのが駄目らしい 接触不良から火災に繋がるのが嫌なのでもち交換!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7b/ab6000260475d1768350612cc85456ee.jpg)
プラグは初号機で実績のある中華イリジウムプラグ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/2976c090e46d4aee1e4ac530c218801a.jpg)
色々と参考になるスズキの新商品ニュース
国内販売やる気満々やったのにねぇ ( ´ー`)フッ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/3b8b42ed82c716be82f07cfd0258b840.jpg)
仮ナンバーを2日前に貰いに行きましたが、以前は市内三か所で申請出来ていたのが
数年前から本庁のみになったそうでメチャ不便です
職場を定時で終えダッシュで行って閉庁10分前 (゚∀゚ ;)タラー汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/c2db2b14a66d849ccc9928f4108953ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/94/0dcff16007b076adb52445f06d90bd76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9e/66dd427a558f5374b0170cbd1054b376.jpg)
車検には慣れているけど、前回の光軸検査のトラウマが蘇る
ところが伏兵が居たんだな メーターチェック!
針の動きがモタモタしているなぁと思っていたら×が出ましたよ これは初めてな経験
メーター内かケーブル内に固着したオイルかグリスがあるんだろうなっと
二回目は若干早くフートスイッチを離すと〇頂きました (d゚ω゚d)オゥイェー♪
ちなみに光軸はOKでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/123c72f8e7356869721aa523fae0536a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/7e/9f4c9a888f6cebd5535105292a11da93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/01/fa283879a653609abc980577f935ae01.jpg)
陸運支局の行き帰りは楽しく走れました
GWは参号機で県内ウロウロしよっと (*^─^*)ニコッ
SUZUKI RE5M 参号機 2022年 春