実家ガレージ整備 第二弾 SUZUKI RGVΓ250SP(VJ23A)
同時期にガレージに仕舞い込んだGSXインパルスとVガンマ!
両車共放置しちゃうとキャブの整備は必須項目なんだな
整備性は似たようなものでサイドカウルの付いているガンマが少しだけ面倒か (´ε`; )ウーン

ガレージに仕舞い込んでいるので紫外線による退色は見られないが、タイヤなんかは漏水によるものか
泥が付いていたりする


キャブレターはタンク、エアクリボックス上下を取り外すと現れます
リンクやホースに注意すればフロートを外してジェットをチェックできます

ここまで外すのに時間はたいして掛かりません

清掃後、エンジンはすんなり始動しました ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
SUZUKI RGVΓ250SP(VJ23A) 2022年春

ところが、カウルの脱着をしている時ウインカーがポッキリ ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
少しウインカーを持っただけなんだけど・・・

どうやらゴム部分が加水分解で硬く脆くなったようで、ポロポロ崩れてゆきます (´・ω・`)ショボーン

ゴム用の接着剤で取り付けましたが、後日車体に取り付けようとして別の部分が折れました (´・ω・`)ガッカリ
現在、修正中
同時期にガレージに仕舞い込んだGSXインパルスとVガンマ!
両車共放置しちゃうとキャブの整備は必須項目なんだな
整備性は似たようなものでサイドカウルの付いているガンマが少しだけ面倒か (´ε`; )ウーン

ガレージに仕舞い込んでいるので紫外線による退色は見られないが、タイヤなんかは漏水によるものか
泥が付いていたりする


キャブレターはタンク、エアクリボックス上下を取り外すと現れます
リンクやホースに注意すればフロートを外してジェットをチェックできます

ここまで外すのに時間はたいして掛かりません

清掃後、エンジンはすんなり始動しました ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
SUZUKI RGVΓ250SP(VJ23A) 2022年春

ところが、カウルの脱着をしている時ウインカーがポッキリ ∑(゚◇゚; )ゲゲッ
少しウインカーを持っただけなんだけど・・・

どうやらゴム部分が加水分解で硬く脆くなったようで、ポロポロ崩れてゆきます (´・ω・`)ショボーン

ゴム用の接着剤で取り付けましたが、後日車体に取り付けようとして別の部分が折れました (´・ω・`)ガッカリ
現在、修正中