goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

ホテルで落ち着いたのでSaar Rieslingを飲んでいます。

2009-11-21 22:19:36 | 日記
今はホテルに着いてもう軽井沢はコンビニくらいしかお店がやっていないので先ほどの記事に書いたようにFilzener Herrenbergの地所のRieslingを飲んでいます。このワインは残糖が16.5g/Lと少なく総酸量も6.0g/LとSaarのワインにしては少なめなのであまりSaarらしさを感じることが出来ないと言えば言えないのですがRieslingらしいコクとエキスを楽しむことは出来ます。今はベビースターラーメンをつまみながら程良い酔いを楽しんでいます(笑)。

因みに今聴いているのはサックスのStan Getzがあのベースの革命児をサイドに迎えた「Stan Getz with Cal Tjader」です。うーん、このサウンドは木更津キャ〇ツ〇イではありませんが過ぎ去りし日の切なさが蘇るようです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また軽井沢にやってきました。

2009-11-21 16:21:13 | 日記
今回は連休なので約2ヶ月ぶりに軽井沢にやってきました。うーん、やっぱり寒いです(笑)。とりあえず今夜はまたFilzener Herrenbergの地所のKabinettを飲む予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Scharzhofbergはやはり究極の地所です〓

2009-11-21 00:19:46 | 日記
今夜は昨日の残りのこのScharzhofbergのSpaetleseを全部飲んでしまいました(^o^) やはりSaarの中でも(ドイツ全体でもですが)最も尊ばれるべき地所のワインだけあって甘さもそれ相応にありますがやはりその甘さを舌で感じる前に主張してくるその酸が堪りませんよね。

ふとまた一昨年の旅行でWiltingenの駅から45分ほど歩いてこの地所に辿り着いたのを懐かしく思い出してしまいました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする