今週タワーレコードさんでブルーノートのベスト&モア1100シリーズを購入したらこの販促用のコースターを貰いました。
購入したのはトランペットのリーモーガンの「コーンブレッド」だったのですがブルーノートのロゴとソニークラークの名作と言われる「クールストラッティン」のデザインです。
ワイングラスに合わせて作られてはいないのでジャズ喫茶などでソフトドリンクかジンかバーボンなどのハードリカーなどと合わせるのを前提に作らているのでしょうか。要は底が平らなグラスが置ければいいのでしょう。
この「クールストラッティン」という作品は50年代のハードバップを代表すると僕は思うのですが最初の「クールストラッティン」がかなりクールな印象を受けます。そう言えばこの曲は日本TVの「ぐるない」でよく使われていました。シーンで言えば「ゴチになります!」のコーナーで出演者の方々が料理を選ぶ場面で流れていました。確かに雰囲気的によくマッチしていたと思います。
ジャケットの秀逸さもあって米本国よりも日本で最も売れたブルーノートの作品なんだそうです。因みに上は同シリーズの「ソニーズクリブ」です。この作品はサックスのジョンコルトレーンの参加で名高いですがこれもファンキーなハードバップが楽しめるかと思いますのでワインを飲みながら気軽に(恋人ではなく)友達や家族とお喋りする時にもさりげなく演出してくれるサウンドと思われますので機会がありましたら是非ご一聴を。
購入したのはトランペットのリーモーガンの「コーンブレッド」だったのですがブルーノートのロゴとソニークラークの名作と言われる「クールストラッティン」のデザインです。
ワイングラスに合わせて作られてはいないのでジャズ喫茶などでソフトドリンクかジンかバーボンなどのハードリカーなどと合わせるのを前提に作らているのでしょうか。要は底が平らなグラスが置ければいいのでしょう。
この「クールストラッティン」という作品は50年代のハードバップを代表すると僕は思うのですが最初の「クールストラッティン」がかなりクールな印象を受けます。そう言えばこの曲は日本TVの「ぐるない」でよく使われていました。シーンで言えば「ゴチになります!」のコーナーで出演者の方々が料理を選ぶ場面で流れていました。確かに雰囲気的によくマッチしていたと思います。
ジャケットの秀逸さもあって米本国よりも日本で最も売れたブルーノートの作品なんだそうです。因みに上は同シリーズの「ソニーズクリブ」です。この作品はサックスのジョンコルトレーンの参加で名高いですがこれもファンキーなハードバップが楽しめるかと思いますのでワインを飲みながら気軽に(恋人ではなく)友達や家族とお喋りする時にもさりげなく演出してくれるサウンドと思われますので機会がありましたら是非ご一聴を。