今月8日の土曜日にこのFrankenのWuerzburgに本拠地があるBuergerspital zum Hl.Geistの2019年ヴィンテージのMueller-Thurgau Q.b.A trockenを飲みました。
飲んでみるとフルーティさと(まだ若いワインの為か)微発泡的なピリピリ感が印象的でした。
このワインには山芋を使ったお好み焼きが良く合いました。
昨日は日曜日だったので(緊急事態宣言中ではありましたが)また都内へ出ることにしました。
また例によって新橋でワインを購入した後で(今年は初めての訪問でしたが)またランチを此方のインド・南アジア料理の「カーン・ケバブ・ビリヤニ」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「三種類のカレーランチ」(税込1102円)でカレーは枠の中のC・D・Eにしました。
食べてみると今回のライスに載せられたサブジ(お惣菜)ですがキャベツと人参のナチュラルな甘さが程好く感じられて、軽いタイプのKernerかBacchusのワインと合わせてみたくなりました。
昨日のランチはまた少し久しぶりに此方のインド・パキスタン料理の「デサイレストラン」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「E.ビリヤニランチセット」(税込1050円)でした。
食べてみると今回のこのセットですがパパドは素材の豆の味わいが素直に出ていてメインのビリヤニは程好くパラパラした食感でカルダモンやクローブのニュアンスが適度に楽しめて、軽いタイプのソーヴィニヨン・ブランのワインと合わせてみたくなりました。
昨日の夕食はまた少し久しぶりに此方のインド・ネパール料理の「富士エベレストレストラン&バー」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「Bセット」(税込1200円)でまたチラシ持参で10%割引して貰い、カレーはレギュラーメニューのほうれん草チキンにしました。
食べてみると今回のこのほうれん草チキンカレーですがメインの具材のチキンはジューシーな食感と味わいでピリッと後を引く唐辛子的な辛さとほうれん草のカレーらしいまったり感も感じられて、軽いタイプのピノ・グリのワインと合わせてみたくなりました。