今月17日の水曜日は小山市の東部へ行くことにしました。
また少し久しぶりに昼食を此方のパキスタン料金・ケバブの「Bismillah Punjabi Dhaba Restaurant」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「チキンビリヤニ」(税込1000円)でした。
食べてみると今回のこのチキンビリヤニですがバスマティライスは程好いスパイス感がありメインの具材のチキンは鶏のチャーシュー的な旨さが感じられて、軽いタイプのピノ・ブランのワインと合わせてみたくなりました。
今月16日の火曜日は桐生市へ行くことにしました。
ランチを此方の創作カレーの「NArrow」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の週変わりのエビのレッドカレー(税抜1000円)でした。
食べてみると今回のこのエビのレッドカレーですが量は少なめでしたがタイカレーらしい辛さは充分ありながらもココナッツミルクからの甘さが強めな味わいでした。
因みにドリンクメニューにワインの記載は一番下の写真の通りありませんでした。
今月14日の日曜日にこのSaarのKonz-Oberemmelに本拠地があるWeingut von Hoevelの2018年ヴィンテージのScharzhofberg Kabinettを飲みました。
飲んでみると心地好い甘さを含んだレモンの様な酸がよく感じられました。
このワインには青森産のりんごチップスが良く合いました。
今月14日の日曜日は結構久しぶりに太田市へ行くことにしました。
ランチを此方のインド料理の「ダルバル」さんで頂くことにしました。
今回注文したのは写真の「ダルバルランチ」(税込1155円)でカレーはマトンとダルにして辛さは4の中辛にしました。
食べてみると今回のこのセットですがカレーは共に唐辛子からの辛さが強めで、ライスは普通の日本米でした。
因みにドリンクメニューにワインの記載があるかどうかは判りませんでした。
今月13日の土曜日にこのドメーヌレゾンさん(北海道空知郡中富良野町)の2019年ヴィンテージのKernerを飲みました。
飲んでみると最初マスカット的な甘さが感じられたのですが後から辛口のKernerらしいコクのある吟醸酒的な旨さが感じられました。
このワインにはスタンダードなおでんを合わせてみたくなりました。