goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

作品展のお知らせ

2012年11月20日 | その他

小澤 淳さんの作品展が開催されています。



エネルギーに満ちた小澤さんとその作品に触れれば
元気になること請け合いです☆

「小澤 淳 展」
2012年11月19日(月)~25日(日)
11:00~18:00(最終日は16:00まで)

会場:リーブギャラリー
横浜市中区吉田町71リーブビル1F
(JR桜木町徒歩5分)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月最後の教室

2012年11月20日 | 教室風景

11月5回目の教室日は曇り時々晴れ。
空気はしっとりとして冷たく晩秋らしいお天気でした。

窓の外から聞こえてくるのは小鳥たちのさえずりばかり。
午後などは胡粉の百たたきのペッタンペッタンという音が
響くほど静かで、集中して制作することができました。



午前中、Iさんが日本画作品を、Uさんが水彩画作品を
完成させました。後日ご紹介いたしますのでお楽しみに☆

日差しの無い早朝の森は寒々として
生き物との出会いはないだろう・・と思いつつも
目を皿のようにして探し回りました。



ヤマノイモの葉がまっ黄色!11月も下旬になって
ようやく森が色づいてきました。



晴れた暖かい日には花びらが丸まるほど反り返る
リンドウはさすがにつぼんだまま。それでもアリが
さかんに出入りしていました。



別館アトリエの前の茂みにじっと佇んでいたツユムシの仲間
クダマキモドキでしょうか、緑色の葉のようですね。

エノキの葉を何気なく見上げたら幼虫のシルエットが!
(イモ虫が苦手な方はご注意ください☆)
   ↓



葉表を見ると、そこにはアカボシゴマダラの幼虫がいました。
上半身を軽く持ち上げた状態で固まっていましたが
このまま越冬するのでしょうか?時々チェックしたいと思います。

この蝶が無事越冬して羽化できたら



こんな姿に。本来は神奈川県などにいるはずも無い
外来静物だそうですが出会う機会はとても多いのです。
同じくエノキを食草とするテングチョウやゴマダラチョウや
オオムラサキと競合しているのでは・・。
思い返せば上郷森の家まわりで今年はゴマダラチョウに
会えなかったかも!
可愛らしい幼虫を見ながら複雑な気持ちになりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする