川に佇んでいたコサギがいきなり飛び立ち
上の電線にとまりました。
飾り羽が綺麗。。
羽ばたく瞬間を撮るため構えて粘りましたが腕が疲れ
あきらめて目を離した途端!飛び立ちました。
いつもの川沿いはあいかわらず穏やかで耳をすますと
カサカサこそこそ枯れたアシから小鳥の気配がしました。
流れをよく見れば
オイカワなのかな?いつもならレンズを向けた途端
さっと泳ぎ去るのにこの時は大丈夫でしたが
この冬仕入れた迷彩柄ジャケットの効果かもしれません。
昆虫撮影に使っているnikon AW100は迷彩柄で質感はマット。
その前に使用していた金属光沢のピンクのカメラの時よりも
生き物に気づかれることが減ったような気がするので
やはり迷彩柄は生き物撮影にはぴったりなのかなと思います。
シジュウカラの群れがやってきました。
はじめは警戒していたけれどどんどん表に出てきて
おしゃべりも激しく☆
流れのゆるやかなところで水浴びしていたのはヒヨドリ
後ろにアオジが控えていました。
中州にナバナが。春がやってきたようで
嬉しくなって眺めていると
茂みからスズメたちが出てきました。
スズメの仕草は見飽きません。
もう咲いているかと近くの梅林に行ってみたけれど蕾はかたく
人も猫もおらず乾いた風が吹き抜けているだけでした。