![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/1794ae94ecf03aad4730792ec29f0948.jpg)
朝刊見開きの記事
これまでも何度かこのブログでも触れて来たが、いよいよ今日で、「棒二森屋デパート」としての82年の歴史を閉じた。「金森森屋百貨店」と「棒二荻野呉服店」が合併して、1937年(昭和12年)10月1日に現在地で開業した百貨店である。また、前身から数えると、創業150年になる。
「最終日なので、ぜひ行ってみたい」と言う妻の仕事が終わるのを待って、お付き合いで15:30ごろに最終訪問。こちらのお目当ては、食堂の入口に展示されているという古い写真である。
駐車場は少し待って入ることができた。しかし、店内はここ数年見たことのないほど混んでいた。今日は、開店前から長い列ができていたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/f8dbaf8d5a88e4d0b49b36403ba95130.jpg)
一番混んでいたのは大食堂の入口。ここも11時の開店と同時に長い列ができたそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/b445cc2153ad505346057b6315fb601f.jpg)
食堂の入口の古い写真パネル展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/98853f4850ae6f5a9e1cf64480a480ad.jpg)
一番印象的だった懐かしさいっぱいの写真(1977年2月)
左の棒二森屋デパート、右手前の彩華デパート、右の和光デパート。
正面の函館駅、その奥の函館どつくのゴライアスクレーン(すべてがなくなってしまう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3b/019319c86a270e6eae6d549f5ea047e0.jpg)
1963年の函館交差点からの眺め。右に棒二森屋デパート、左に彩華デパートが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/01fc65089a82aeba69278373f00c69ae.jpg)
1937年竣工時の棒二森屋デパート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f7/8c265299597e6385d1f999fab3b9761a.jpg)
1964年の棒二森屋デパート。ナショナルの広告塔と角に「祝北洋出漁業」の垂れ幕が下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ad/5a8ca8d409d0ddcd7ce2965581f06fb2.jpg)
1981年の棒二森屋デパート。この形が一番印象に残っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/61/63c51fae69e8eba39062d44abcf5d4c7.jpg)
最終日の訪問を記念して、数十年ぶりに昔の広さのままの大食堂に入ってみた。
16時近いのに、ほぼ満席で、チケット売り場には列ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/38/fde8f44e2898e719b94820406f88b962.jpg)
食堂の窓から函館駅を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b1/d1cd34e9320409207d5d8a21671a54cc.jpg)
食堂の窓から東側を眺める。大きな工事中のホテルはこの春オープン予定の「ユニゾインエクスプレス」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/5791270ab9fb3975ba3323993a361909.jpg)
バナナサンデーとチョコレートパフェと食べた。(チョコレートパフェはひと口食べた後)
「閉店のセレモニーまでゆっくり見て歩きたい」という妻と別れて、一度帰宅し、セレモニーが終わる19時に再び迎えに行った。
以下は、妻が撮って来た画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/22198c6627aa162484bc76794d5b8f09.jpg)
お客さんが書いたメッセージカードを貼り合わせたボード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/5a46ecdbe31002ad8154ea599270ed05.jpg)
閉店セレモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/219f87f7bda9e0e127c22da6eefc293e.jpg)
妻がもらってきた包装紙
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/22198c6627aa162484bc76794d5b8f09.jpg)
お客さんが書いたメッセージカードを貼り合わせたボード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/5a46ecdbe31002ad8154ea599270ed05.jpg)
閉店セレモニー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/26/219f87f7bda9e0e127c22da6eefc293e.jpg)
妻がもらってきた包装紙
往時を偲び感無量の想いをしました。
今回の画像を見て当時よく出張で行ったどつくを思いだしました、画像コピーして保管します。
私も子供のころは大野町からバスに乗って、酔っても、ここの食堂が楽しみでした。
私もお子様ランチを知ったのは、この食堂でした。
中小都市のデパートは、いずれすべて姿を消しそうな気配ですね。函館丸井今井デパートも?
ゴライアスクレーンは函館港のシンボルでした。
函館の良き時代の遺産がどんどん消えて行くのはさびしいものです。