家から歩いて函館山に向かった。当初は歩くことが目的だった。しかし、意外と花が多かった。春や夏の花は知っている花が多いが、この時期の花はほとんど名前を知らない花ばかりだった。
そこで、カメラに収めて、帰宅後に名前を調べることを目的に歩いた。
(名前、間違っていたら教えてください)
ノコンギク エゾゴマナ
ミズヒキ キンミズヒキ
ヤマハギ オミナエシ
アカソ ツリガネニンジン
キツリフネ オオノアザミ
ヒヨドリバナ クサフジ
ノコギリソウ ヤマシャクヤクの実
ドングリの実 カシワの実
イボテングダケ(毒) ドクベニタケ(毒)
これらのほかにも多くの花が咲いていた。
久しぶりの好天のせいか、今までにないほど多くの登山者と出会った。
コースは、自宅~登山口~薬師山~ツツジ山駐車場~千畳敷~七曲りコース~函館公園。
帰りは、途中からバスに乗ったが、結局歩いたのは5時間だった。歩数計は25,500歩。
スマホに向かって歌のワンフレーズを歌うと、曲名が出てくるサービスがあるらしいですが、花の写真を入れると名前が出てくる、というのもあれば良いのだが… と思っています。
この夏は中学校の還暦記念同窓会で忙しく過ごしました。今は送ったDVDへのお礼が殺到して、その対応に追われているところです。
その同窓会の幹事として渉外を担当し、2人で相談しながらやってきた友人が、このブログに時々コメントを寄せている「ハマナス」さんと、登山仲間だと分かりました。
共通の友人を持ってはいても、このブログが無ければ一生関わらずに終わっただろう「ハマナス」さん。
同窓会のコメントをきっかけに、共通の友人を通じて私のチューリップ図鑑を手にしていただき、お手紙での直接の交流が始まりました。
sakagさんのお人柄のおかげで、また読者さんとの繋がりが広がり、心から感謝いたします。
同窓会の準備・運営・後始末・・・お疲れさまでした。
みなさん喜ばれたことでしょうね。
ハマナスさんとの繋がり、世間は狭いものですね。
今日のブログ「函館山秋の花散策」を拝見し、コメント欄に「チューリップおばさん」より、私ハマナスの名前があり恐縮です。
貴ブログを通して「チューリップおばさん」との繋がりができ、また一つ広がりの世界ができたことを嬉しく思っております。
この場をお借りしまして・・・
チューリップおばさんへ、多方面でのご活躍素晴らしいです。
これからも宜しくお願いいたします。
改めまして「函館山秋の花」
多くのお花が咲くのですね。
ヤマシャクヤクは殆ど見かけないので珍しいです。
とても鮮やかな実!
昨日歩いた黒岳では紅葉が7合目まで下りていました。
ウラシマツツジの紅葉が見事な色合いでした。
今年は、季節の進みが速い感じが致します。
人の繋がりの妙を感じます。
拙ブログがお役に立てて幸いです。
今後のお二人のお付き合いがより深まることを祈っております。
大雪の素晴らしい写真拝見しました。今年は大雪だけでなく、どの山も紅葉が早そうですね。