癌春(がんばる)日記 by 花sakag

2008年と2011年の2回の大腸癌手術
   ・・・克服の先に広がる新たな春を生きがいに・・・

古希記念同期会

2013年10月06日 | 日常生活・つぶやき

 昨日は、湯ノ川温泉のホテルで、泊まりがけの「大野中学校昭和34年卒業生古希記念同期会」だった。5年前の「卒業50周年」以来だ。卒業後、ずっと幹事を引き受けてきて、前回までは、ずっと2~3年ごとに開催してきた。前回で最後にするつもりだった。しかし、そのときに、「古希になったらまた集まろう」という盛り上がりで、今回の開催となった。

 前回からの5年間に先生も入れて、分かっているだけで9名も亡くなっていた。だんだんさびしくなるので、「今回で最後」という案内を出した。

 我々が中学校入学と同時に新卒教員として着任した4人の担任のうち、唯一ご健在の中島先生の傘寿のお祝いも兼ねての開催だった。卒業以来55年ぶりに初めて参加した女性もいたりで、35名の参加だった。部屋を変えてのカラオケ付きの二次会にも全員が参加。客観的には立派な高齢者だが、すっかり10代の頃にもどって、懐かしい話や近況等の交流が続いた。

 さらに、自分の部屋で三次会へと突入。ここにも20名以上集まって、解散したのは2時を過ぎたころだった。朝までおしゃべりしていた女性の部屋もあったようだ。みんなの本当に楽しそうな様子が、これまでずっと幹事を引き受けてきた原動力だった。

 結局、「これで最後」がまた押し切られて、新幹線が開通する3年後の開催を引き受けてしまった。こうなったら、死ぬまで続けるつもりだ。


最後ということで、みんなから、これまで幹事を続けてくれたことに対するお礼をいただいた。
しかし、それは、「これで最後にしないで、また続けて欲しい」というみんなの気持ちだった・・・。


割と整然とした一次会・・・一人一人の近況報告もしてもらった。


部屋を変えてのカラオケ付きの二次会。会場が和室なので、席が入り乱れての話に花が咲いた。


宿泊部屋での三次会・・・真夜中を過ぎて、2時過ぎまで続いた。みんな元気だ!

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
パワーの元 (KEN)
2013-10-06 11:46:51
私の同期会は最後の1人(2人かも)まで開く!となって
います(汗)ただドタキャンは当たり前、飲み過ぎで救急車の世話になったり、幹事泣かせです。それにしても良いもの、パワーをもらう!来年また会おう、と別れます。
返信する
KENさんへ (sakag)
2013-10-06 16:58:23
昔から一人で幹事を引き受けてきたので、今後は、私が死ぬまで?となりそうな気配です。
幹事泣かせなことは今までありませんが、パワーと元気をもらえることは確かです。
あのみんなの楽しそうな姿を見ると、最後にするわけにはできませんでした。
返信する
また楽しからずや (kana )
2013-10-06 20:38:12
Sakagさん
同窓会の幹事、お疲れ様です(笑)
皆様、喜んで下さったみたいですね!
次は3年後との事ですが、あっと言う間にその時は来ますよ(笑)
不思議なもんで、幾ら年を重ねても「その時」に戻るんですよね(^^)d
大いに食べて飲んで歌って、お互いに元気を貰って次回も楽しく集まれたら、素晴らしいですよね(^.^)
返信する
お久しぶりです (チューリップおばさん)
2013-10-07 05:05:34
 私も来年8月に中学校の還暦記念同窓会をやります。(私の還暦は再来年ですが) なぜか、みんなが私にやってくれと言ってきて、私もつい引き受ける… こんなところはsakagさんとタイプが似ているのかもしれません。
 すでに会場の予約を済ませました。学年200人以上の人が対象なので、各学級2~3人ずつ幹事になってもらうよう声をかけ、年内に幹事会を開く段取りです。
 何か赤い物を身に付けて、という決めにする予定。昔、還暦と言えば随分お年寄りに見えていましたが、若い気分の自分の番が近づきました。

 今年のお盆は高校の卒業40周年同窓会で、やはり幹事でした。86人も集まり、見た目の変化が激しくて誰だか分からない人もいたりしましたが、みんな日常の社会的立場を忘れ、18歳に戻ってのはしゃぎよう。利害関係無しに付き合える仲間は良いですね。
 頼られるうちが華、と、お互いに幹事役を楽しみましょう。
返信する
kanaさんへ (sakag)
2013-10-07 06:50:56
大喜びのみんなから元気をもらったので、あと3年頑張れます。
返信する
チューリップおばさんへ (sakag)
2013-10-07 07:00:35
私の場合は、好きで、勝手に引き受けてきました。仕事柄、しおりや案内状づくりなど事務的な仕事がしやすい環境にあったこともあります。
初めのうちは幹事会もやっていましたが、最近では、何人かの方には電話で相談する程度で、あとは勝手に進めています。還暦のときは50人以上集まりました。

私は、あるレベル以上(ほぼ全員が大学進学)の集まりとなる高校の同期会より、半数が中学校卒(その半数が集団就職)だったメンバーの人生物語を聞くのが大好きです。
返信する
同窓会もビデオ (チューリップおばさん)
2013-10-08 06:57:17
 大勢の幹事は最初の名簿確認係というだけで、実際動くのは1人か2人ですね。私はパソコンを使わないので、事務的な補佐が必要なのが残念。
同窓会でもビデオ撮影に張り切りました。突撃インタビューに馴れて、楽しいDVDができた気がしたので、全員に送りました。参加者とじっくり話す時間はとれませんでしたが、これが私なりのコミュニケーションかな、と思います。

 9月の白滝ジオパークツアーもビデオ撮影し、NHKに投稿していましたが、放送するとの連絡がありました。日時は未定ですが、全道版になれば見ていただけるかもしれません。
返信する
チューリップおばさんへ (sakag)
2013-10-08 08:15:21
ビデオを送られたみなさん、喜ばれたでしょうね。
私も受付から司会進行、カメラ撮影と、ゆっくり話したり、飲んだり暇がありません。でも、みんなが楽しそうにしてくいる姿を見るだけで満足です。あんなにいるのに、誰一人としてカメラ持参の方がいなかったのにも驚きです。
今週中に集合写真と結果報告とスナップ写真の送付が残っています。
返信する

コメントを投稿