
1年に何度かハードな沢や山でお世話になっている札幌のヤマちゃん(函館出身)が、私用で函館へやってきた。
本人から、「どこか一緒に登りたい」との連絡が入った。彼と面識のある函館の仲間のTaoさん、SHOさん、たにさんを誘って5名で、彼がまだ登っていない七飯岳へ登った。
まだそんなに雪はないだろうと、スパイク長靴だけで出掛けた。しかし、上の方は膝上より深く、吹きだまりでは腰辺りまで埋まった。しかし、天候に恵まれて、期待した展望が広がった。
先行者が一人。函館山岳会のOさんという方で、いつも拙サイトを見ておられるとのことでご挨拶をいただいた。
9:00スタート、登り1時間50分、下り1時間50分(岩場経由)13:00ゴール

牧場から新幹線高架線が弧を描いて縦断する函館平野を俯瞰

函館市街地と函館山、津軽海峡を俯瞰

頂上からの駒ヶ岳と大沼

頂上での集合写真

頂上稜線南端の岩場を下る
詳しい山行記録は、下記でどうぞ!
http://sakag.web.fc2.com (アップ完了)
山は…ものすごーい積雪ですね(*_*)
一面の銀世界。冬の山もそれなりに楽しいのでしょうね…
見ている限りは綺麗ですが、かなり寒いのでは!?
知人に私でも山に登れるか?と、聞いてみたら…似合わなさそうと言われました(苦笑)
登山に似合う、似合わないって無いですよね?
寒くないと言えばウソになりますが、それなりの服装をしますので、苦にはなりません。
登山に似合う、似合わない・・・無いといえば無い、あるといえばある・・・微妙なところです(笑)。
お疲れ様です(^^;
やはり山にも洋服と同じく似合う、似合わないって物が存在するんですね(苦笑)
確かに、センスは問われるかとは思いますが…
似合う、似合わないの基準ってSakagさん的にはどんな部分ですか?
身体を動かすのを億劫がる人、太っている人、神経質な人、飽きっぽい人なんかは向かないような気がします。