ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
日常散策
日々の記録とその他のこと
層雲峡バスターミナル
2024年10月02日
|
よしなごと
錦糸の滝
層雲峡バス停前、背後には大雪山黒岳
層雲峡小函
2024年10月01日
|
よしなごと
昭和54年8月撮影 父との北海道旅行 生憎雨の層雲峡です 小函バス停前にて 国道はつけかえられているそうです
寸又峡
2024年09月27日
|
よしなごと
寸又峡温泉ホテル 今宵の宿泊先です。
寸又峡へのバス
2024年09月26日
|
よしなごと
寸又峡へのバス 昭和49年撮影(父親)井川線奥泉駅からバスに乗り換えて寸又峡へと向かいます。
大井川鉄道井川線
2024年09月25日
|
よしなごと
機関車は、DB1号らしい。昭和49年撮影。
大井川鉄道
2024年09月25日
|
よしなごと
国電モハ1型 大正11年米GE製 昭和11年より飯田線 昭和28年大井川鉄道へ移った。
大井川鉄道
2024年09月24日
|
よしなごと
クラウス15とC12蒸気機関車
コッペル1275号機
大井川鉄道
2024年09月22日
|
よしなごと
千頭行きの急行 昭和49年10月(父親撮影)です。Xの分をまとめたいと思います。
経ヶ岳 6 山頂
2024年05月31日
|
登山
11時半に山頂に着きました。
何時もヤマレコで記録してるんですが、あとで三角点が少し離れたところにあるのに気づきました。うーん。
白山方面の展望がすばらしいです。雪はまだまだいっぱいで、このあたりでは白山は別格ですね。
15時に登山口に帰りましたが、あちこちが途中で痛くなっては元にを繰り返して、日頃の運動不足と加齢を痛感してしまいました。
経ヶ岳 5
2024年05月30日
|
登山
ツバメオモト。
こちらはカタクリ。時期的には少し遅いかも知れません。
登山道を振り返る。山頂にはあと少し。
経ヶ岳 4
2024年05月29日
|
登山
ショウジョウバカマ
この辺りは気持ちの良い笹原の稜線歩きです。
経ヶ岳 3
2024年05月27日
|
パンフレットなど
イワカガミが咲いていました。
保月山までは1時間くらいで着きました。280mほどの登りなので、結構しんどいです。
画像検索してみると、アカモノ(イワハゼ)らしい。低山から高山まで分布するとのこと。
経ヶ岳 2
2024年05月26日
|
登山
アダムとイブと名付けられた別種の樹木が絡んだ木を過ぎます。
ホウチャクソウ
チゴユリ
経ヶ岳 1 銚子が口展望広場
2024年05月25日
|
登山
一乗谷あさくら水の駅に前泊して、翌日銚子が口展望広場・駐車場へとやって来ました。
展望広場で標高が895mです。
大野の町と百名山の荒島岳や、先日登った銀杏峰がが晴れた空の元に望まれます。
8時前に登山開始です。
銀杏峰 7
2024年04月28日
|
登山
イワウチワがたくさん咲いていました。
当日も登山道の整備をされていました。感謝です。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ