日常散策

日々の記録とその他のこと

ホテルの栞・新大阪ホテル、祝北陸新幹線開業 麦とホップ

2015年03月13日 | パンフレットなど


 戦前の新大阪ホテルの栞です。モダンガールですね。外には大川を行く船が描かれています。
 興味深かったのは、屋上庭園があって、7,8月には食堂が開かれていて、余興で活動写真があったそうです。



 北陸新幹線開業。東京から近くなりましたね。大阪人から見ると何だか北陸を盗られるみたいで、ちょっと残念な気がしないでもないですが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松下幸之助歴史館にある松下電器産業シリンダー型電気掃除機が写っているパンフレット

2015年02月17日 | パンフレットなど


 パナソニックミュージアム松下幸之助歴史館。創業50周年を記念して、1968年に昭和8年に建てられた本社社屋を再現した建物だそうです。
 中の階段なども古そうだったので、かなり本気に復元されたと思われます。

 色々と興味深い松下さんの製品も各種展示されています。



 展示の中にあった、松下電器産業シリンダー型電気掃除機MC-8型。1958年製で、価格が13800円で、当時の大卒初任給とほぼ同額です。



 くらしの泉18号。松下さんの会報みたいな本です。



 その中にあった写真に、同型掃除機がありました。
 快適そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花椿 No.250 

2014年12月31日 | パンフレットなど
 1971年4月発行の花椿。秋川リサさんがかわいくて活き活きしてます。
 
 今年も、もう何時間かで終わりです。体調を崩してしまった1年でした。ヘルニアはまた、経過報告しますが、ほぼ治りました。先生もびっくり。
 
 しかし、行動力がやや低下して、遠くへ出かけるのが少なくなってしまいました。唯一、欠かさなかったのが、週一回の立ち飲み行きです。
 
 来年は登山を再開!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のおもいでシリーズ 第4集

2014年11月30日 | パンフレットなど
 季節のおもいでシリーズ、第4集が発売されていて、デザインがぐりとぐらでした。

 かわいいわあ。たまには郵便局も覗かないとね。

 今日から顔見世!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急あじあパンフレット 復刻版

2014年11月23日 | パンフレットなど


 特急あじあ号のパンフレットです。
 大連・ハルピン間が快速13時間です。最高速度は時速110キロで、大連・新京間701キロを8時間半で走りました。

 流線型がかっこ良く、赤はあじあ号のマークです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地帝国ホテル

2014年11月16日 | パンフレットなど


 上高地帝国ホテルの戦前パンフレットです。
 玄関に並んだ車がクラシックで、木陰でくつろぐ親子の父親はパイプを燻らせています。



 上高地へのアクセス地図。
 当時、上高地には養魚場や牧場もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前10時の映画祭 サウンド・オブ・ミュージック

2014年09月17日 | パンフレットなど
 サウンド・オブ・ミュージック、見て来ました。あんなに長い映画だったんだ。
 やっぱり、映画館で見ないと最後まで見ないですね。

 途中休憩も今や珍しいです。ドレミの歌に人形劇。エーデルワイス。名曲ぞろいです。

 次週は旅情。



 家に映画の設定年代と同じ時期のザルツブルグがありました。

 Kurt Hielscher Deutschland


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本劇場 春のおどり

2014年09月01日 | パンフレットなど


 昭和29年、日劇の春のおどりのパンフレットです。

 レビュウの華やかりし表紙が楽しげ。



 めくりますと、トニー谷さんじゃああーりませんか。当時は人気絶頂でした。

 市村俊幸さんは、映画で見たことありますね。アップダウンクイズの初代司会者でした。
 こう云うわいわいやる舞台も面白いでしょうね。見たかったです。

 パンフレットにあった、家庭の事情馬っ鹿じゃなかろうかの巻



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紐育行進曲となつやすみ (宝塚歌劇とキンダーブック)

2014年08月30日 | パンフレットなど
 最近、購入したものを紹介します。



 昭和4年再版の宝塚少女歌劇団公演、紐育行進曲(ニューヨークマーチ)の楽譜です。戦前も紐育は憧れの地です。
 デザイン良しです。



 この楽譜に何故か付いて来たのが、こちらの栞です。
 醤油会社の京都宝塚劇場招待会の記念品で、昭和10年10月6日夜公演に配布されたもので、写真は月野花子さんです。モダンガールですね。

 京都宝塚劇場は、最近まで映画館や本屋さんが入っていた河原町の京宝会館のことで、栞の日付から丁度オープン記念にあたっています。
 開業当時は、実演もされていたのですね。

 わたしとしては、映画もそうですが、本屋さんや2階にあったカレー屋さんとか懐かしいです。



 こちらはキンダーブックの昭和28年8月号です。8月なのでなつやすみですね。
 アブラゼミを取ろうとしています。素手でですね。

 最近はセミでも触るのがイヤなんですが。。これも何故かな。。昔は平気だったのにね。



 あさがおのみつ吸いです。最近の子供さんはしないかな。

○日本歓楽郷案内。昭和6年出版の本の復刻版です。傑作。

日本歓楽郷案内 (中公文庫)
日本歓楽郷案内 (中公文庫)酒井 潔 中央公論新社 2014-08-23売り上げランキング : 15108Amazonで詳しく見る by G-Tools
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺水族館案内

2014年08月24日 | パンフレットなど
 大浜公園に昭和30年代まであった、堺市立水族館の戦前のパンフレットです。
 表紙はアシカさんでしょうか。背景に水族館が写っています。



 かつおにさけに熱帯魚。変わったところではカブトガニなど。



○マンダム。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏だね。

2014年07月21日 | パンフレットなど


 夏。なので、ひまわりです。太陽。



 龍神温泉のパンフレット。観梅のおついでに、とあるので季節は違いますが、吊り橋の上で良い感じでしょう。



 札幌の絵葉書。昭和11年ころのものです。ポプラ街道。北大構内の有名な並木ですね。北海道。行きたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下鴨納涼古本まつり、と、たにまち月いち古書即売会

2014年07月20日 | パンフレットなど
 下鴨納涼古本まつりが、もう今年もすぐですね。

 あまり出物を買った記憶はありませんが、雰囲気がすごく宜しいので、行ったことのない方はぜひどうぞです。



 たにまち月いち古書即売会。こちらも下記のように開催されています。まめに行くのが良しです。



○ヘルニア。かわいい名前のお薬が1日一錠となりました。しびれも引いているような。。あの痛さは二度と経験したくないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松竹家庭劇 五月お目見得公演 パンフレット

2014年04月12日 | パンフレットなど


 松竹家庭劇のパンフレットで、昭和10年(1935年)5月公演のものです。
 表紙に「10-5」と書かれているのですが、印刷なのか、どなたかが書いたものなのか分からなかったのですが、巻末に映画案内があって、「姓は丹下名は茶膳」昭和10年作が近日公開となっていて、正しい年月と判断しました。
 座長はもちろん渋谷天外で、明治39年(1906年)生まれなので、29歳の時となります。
 家庭劇は昭和3年旗揚げだそうなので、20代前半から活躍されていました。

 昼夜の二回公演で、五幕公演。他に誰が知った名前がないかなと見ましたら、浪花千栄子の名がありました。懐かしいです。(オロナイン軟膏の方ですね。)

 しかし、映画館や劇場がたくさんあって、芝居茶屋も多いです。
 当時の大阪を歩きたいですね。

○キングジムさんのデスクショットを買ってしまいました。
 隙間家具的なスキャナーなんですが、お手軽でよろしいです。

KING JIM スタンドスキャナ「デスクショット」 ホワイト DK800シロ
KING JIM スタンドスキャナ「デスクショット」 ホワイト DK800シロ
キングジム 2013-11-29
売り上げランキング : 4148


Amazonで詳しく見る
by G-Tools
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSAKA STATION CITY マンスリーガイド 2013.9~11

2013年11月10日 | パンフレットなど






 マンスリーガイドの紹介をさぼっていたので、一挙に公開いたします。
 待ち合わせ女子が継続中ですが、女子の年齢が上がって来ているようです。(悪いと云う意味ではありません。ねんのため。)

 今は年齢に関係なく女性だったら女子と呼ぶそうです。

 11月号で案内されていた「光り輝く天空の城」が開催中です。イルミネーションの季節にいつの間にか突入しています。





○トワ・エ・モア 初恋の人に似ている 最近この時代の歌に回帰しています。コード覚えようっと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライカクラブ関西 会報2

2013年09月04日 | パンフレットなど


 天牛で面白いと思ったので購入しました。
 和紙に糸閉じで、写真も本当の写真を貼りつけて、すごく手間のかかった冊子です。限定100部とありますので、仲間内に配られたもののようです。

 会は駒井ビルにあって、編集もこちらでされています。



 1964年の発行ですが、カラー写真も現物が貼られていて、ライカM3、アグファカラーで撮影したものです。



 めくってゆくと、こんな写真も。これもM3です。やっぱりM3欲しいですねえ。ってまた買うのか。。

○夜店のくじ引きがあんまり当たらない(1万円以上つっこんだ。とのこと。)と、警察に訴え出て調べたところ、当たりは無かったことが判明して、店主が検挙されてしまいました。
 夜店のくじって当たらないのは当然で余興だ、と思っていましたが、今はこんな時代になったんですね。当たるまで引こうと思うなんて。これもコンプライアンスって奴なのか。くじ引きの1等がしょぼくなるな。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする