![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c6/af397b978e01e9441ca1765f7388fcea.jpg)
よく行くお店で見かけたので購入。
ミノルタ16MG・Sです。1969年9月に、スーパーサイズ(12×17ミリの画面サイズ)を採用した16ミリカメラで、速度優先式EEや露光不足の際のロック機構に警告マークが出る等各種機構を小さなカメラに盛り込んで、2万円で発売されました。
大きなリングが巻き上げリングです。大きさは107.5×26.5×46ミリ。
カメラ用16ミリフィルムを使用しますが、今は売ってません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/62cf8dc146d0f273efc9d85b9c7a0b15.jpg)
電池を入れるときちんとEEも作動していましたが、ファインダーがちょっと曇っていたので、開けてみました。
ぎっちり部品が組み込まれています。歯車や羽根に何と糸まで機械の連動に動員されていました。
でも、結局ファインダーが外れず撤退。。修行して出直します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/bfe3d993db7cc3adc6b2f40b473bd7eb.jpg)
MG・Sの前、1960年9月に発売されたミノルタ16Pです。はるかにシンプルですが、姿は美しいです。フィルムを巻き上げて、お天気マークを合わせてシャッターを押すだけです。
こちらは撮影したものをいずれアップします。