日常散策

日々の記録とその他のこと

湯之島館 洋館 その1

2018年06月03日 | 近代建築


 本館から洋館娯楽棟への回廊。わくわくです。



 タイル張りです。



 洋館外観。みんな大好きアールデコかな。後で聞くと船をイメージしているそうです。



 階段室。



 洋館には、家族風呂があります。それぞれの装飾も興味深々です。

 つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下呂温泉 湯之島館へ行って来た。

2018年06月03日 | 近代建築


 タイル床の洋館があった旅館は、気付かれた方もいらっしゃったと思いますが、下呂温泉の湯之島館です。
 娯楽施設が集まる洋館は、近代建築ファンにはたまりません。



 宿泊したのは、本館3階の角部屋でした。



 前には杉がそびえています。
 案内図からは、昭和6年竣工当時の建物がほぼ残されていることが分かります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラオの印象

2018年06月03日 | 絵はがき


 戦前のパラオ諸島の絵葉書。



 南洋神社。紀元2600年記念事業で設置されたとのこと。絵葉書も新築。



 コロオル街。当時の中心通り。



 南洋と云えば、椰子の木。戦記を読むと、椰子の実取りの苦労話がよく書かれています。



 パラオの踊り。

パラオ恋しや 岡晴夫



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする