日常散策

日々の記録とその他のこと

トヨタパブリカ

2006年06月15日 | 町あるき
 クラシック好みとしては、車にも目が引かれます。
 これは?と思ってプレートを見ますとパブリカとありました。「みんなの車」パブリカです。
 これのデラックスが下記の本で紹介されています。
 今時、クラッチペダルを踏んで運転するなんて。。と思いますが、カメラで露出計を使ったり、更にはフイルムを使うのも同じ気持ちなのかな、と考えてしまう今日この頃、みなさま如何お過ごしでしょうか(なんて何かの日記みたい)。

CANON ⅡD NIKKOR-H・C f2 5cm

4062810212図説 絶版自動車 ― 昭和の名車46台、イッキ乗り!下野 康史 講談社 2006-05-19by G-Tools

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平安神宮の花菖蒲 | トップ | 里山カフェ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとやん)
2006-06-16 09:40:22
大切に乗って来られたのでしょうね。きれいです!

サイドミラーがボンネットのところについている車、もう懐かしい。

父は今カローラに乗っていますが、新車を買いたいが、オートマの車ばかりだ、と困っています。
返信する
オートマ車 (さきたか)
2006-06-16 21:04:38
 お父様はマニュアル派ですか。わたしも教習所では懐かしやマニュアルしかもコラムシフト(ハンドルにレバーが。。)でした。実践では役に立たずです。

 車のメンテは大変だ、と思います。

 この本で気になった「マツダR360クーペ」は、6万5千台製造されたそうですが、現存は50~60台だそうです。

 よく残っていると見るのかどうかですが、カメラより残存率は低いでしょうね。
返信する
少し昔の車 (プラナリア)
2006-06-17 00:26:37
色がいいですね~。



菱形な車(=ルノーのこと)、マニュアルも入れてますよ~>おとやんさま

実はAT壊れやすいからだったりして。
返信する
Unknown (おとやん)
2006-06-18 08:38:56
さきたかさま

私も教習所ではマニュアルでした。昨年○十年ぶりに車に乗りましたが、オートマが不安なので(いや、運転が)教習所でレッスン受けてしまいました。



プラナリアさま

ルノーを買う資金は父にはないようです。残念。ルノーと言えば、ルノー4(小さいの)に憧れています。
返信する
パブリカ (さきたか)
2006-06-18 20:40:27
色はオリジナルでしょうね。渋いです。

マニュアル。

半クラとか懐かしくありませんでしょうか。
返信する

コメントを投稿

町あるき」カテゴリの最新記事