日常散策

日々の記録とその他のこと

御坊から湯浅へ その3

2005年05月10日 | 町あるき
 みなさま、元気ですか?わたしは少しだけ元気です。

 忙しい、そこのあなたにおしらせでございます。
 
 湯浅の町をあるいておりますと、熊野街道が通っておりまして風情があります。そこにあるのが、こちらの煉瓦門です。
 中には現役の銭湯があります。泣きました。。(泣いたのはウソですが。)脱衣場には木製ロッカーがありまして、番号ではなく「ゆり、ばら、ぼたん等々」と書いてあります。フラワーショーみたいです。
 浴室への欄間は色ガラスです。赤や青やらのガラスが光りを透して湯船にひたる気分は最高でした。
 
 あいらぶ、わかやま。また、行くぞ。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都南下計画 その1 | トップ | はちみつのカブリーシュカを... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和歌山招待状受け取りました (ぴりか)
2005-05-11 00:03:23
レンガの入口にお花のロッカー、色ガラス。

いきなご招待を受けては行かねばいけませんね。湯浅。醤油はお買い上げですか?



近日中にさきたかさんのブログのアドレスを

リンクさせていただいて良いでしょうか?
返信する
すごー (つきのたぬき)
2005-05-11 08:18:00
レンガの門がラブリーです。開いててよかったですね。



わたくしはすでにリンクしてます。言いましたっけ。しかも毎日ひとことコメントつけてます。で、忙しいあなた、って誰?
返信する
すてき!すてき! (orochon)
2005-05-11 09:16:01
お花のロッカーなんて~

ぜひ入りたいものですワ



それにしてもスゴイ嗅覚ですね!

お湯が呼ぶんでしょうか。
返信する
ぜひ (さきたか)
2005-05-11 20:40:07
 皆さんで行きましょう。18切符シーズンが良いと思います。海南も寄ればグッドでしょうね。



 わたくしは「だりあ」のロッカーを使用しました。



 リンクはもちろんOKです。こちらもいたします。
返信する
湯浅 (小道)
2005-05-11 22:46:09
かつて湯浅には9軒の風呂屋があったそうな。営業を続けているのはそこだけで、もう1軒、建物だけが残って「町並み資源」として町のものになってると思います。



返信する

コメントを投稿

町あるき」カテゴリの最新記事