芝川ビル(伏見町)で開催されている「大大阪サロン」を覗いて来ました。嫁さんと参りましたが、女学校を出てからのかつての花嫁学校時代の写真を拝見すると、いとはんたち(お淑やかそう)が出入りしていたかのかと感慨深そうでした。
たてものは、ライト風の装飾があって興味深いですが、各部屋は事務所として使用されていてました。
階段の装飾が取り去られているのが気になりました。
同時開催の印度ビルマニアの方が活気があって面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/f8f5acb1c659e89d964c8310f1a67a47.jpg)
25日には「近代建築オーナーサミット」も開催されます。
○古本市情報! ぱふぱふ。
・・京の三大古本まつりの日程・・
☆平成17年11月1日~11月6日 秋の古本まつり 百万遍知恩院
☆平成18年5月1日~5日 春の古書大即売会 京都市勧業館
☆平成18年8月11日~16日 下鴨納涼古本まつり 下鴨神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/25/b41790b8ad2df291781268629ead0bb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/807f268b8483075fcdda5f1429795d6e.jpg)
たてものは、ライト風の装飾があって興味深いですが、各部屋は事務所として使用されていてました。
階段の装飾が取り去られているのが気になりました。
同時開催の印度ビルマニアの方が活気があって面白いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/f8f5acb1c659e89d964c8310f1a67a47.jpg)
25日には「近代建築オーナーサミット」も開催されます。
○古本市情報! ぱふぱふ。
・・京の三大古本まつりの日程・・
☆平成17年11月1日~11月6日 秋の古本まつり 百万遍知恩院
☆平成18年5月1日~5日 春の古書大即売会 京都市勧業館
☆平成18年8月11日~16日 下鴨納涼古本まつり 下鴨神社
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます