日常散策

日々の記録とその他のこと

旧兵庫県農工銀行尼崎支店

2007年09月30日 | 近代建築
 です。
 つらつらと写真を昔の見ていると、尼崎にあった農工銀行のものが出てきたので紹介します。(ロゴの位置は無断転用対策なので、あしからず。)

 国道に出ると、このビル(現在は解体されています。)ともう一つ今もある椿本ビルが建っていました。
 当時は石油会社の社屋として使用されていて、下廻りは石造りの重厚な建築です。玄関は国道に面しておらず、写真では右側にありました。装飾の柱が途中で止まっており、上まで突き抜けていないのが特徴でしょうか。玄関も同じようになっています。

 煉瓦建築?農工銀行と「近代建築総覧」にはありますが、調べるとこちらに詳細がありました。
 大正12年(1923)築だったようです。

 Nikon NEW FM2

○読書 君たちに明日はない 垣根涼介
 嫌いなリストラのそれも企業から請け負う仕事をしているのが主人公の小説ですが、面白く読めました。ちょっとずつ救いが入っているからかな。。
 続編もあるようなので、楽しみです。周五郎賞の方が良いのかも。

君たちに明日はない (新潮文庫 (か-47-1))君たちに明日はない (新潮文庫 (か-47-1))垣根 涼介 新潮社 2007-09-28売り上げランキング : 2053Amazonで詳しく見る by G-Tools
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アルテビル長堀橋 | トップ | 関西学院大学 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トマソン的? (プラナリア)
2007-10-01 13:04:53
> 装飾の柱が途中で止まっており

間に玄関があるならまだしも・・・。
図面描いていてもっと賑やかにしたいな~とか思っちゃったのかしらん?
返信する
玄関にも。 (さきたか)
2007-10-01 21:19:33
 同じ装飾があるのでデザインなんですが、銀行なら上まで円柱を立ち上げて戴きたいですよね。何か落ち着かないのでございます。
返信する
何故だ??? (プラナリア)
2007-10-10 15:28:57
. 上まで円柱を立ち上げて戴きたい全く同意見でございます。
> 何か落ち着かないのでございます。
プラナリア的にはそこが大正建築のやめられないところ、
だったりしてしまうのでございます。
うずうず。
返信する
なるほど。 (さきたか)
2007-10-12 21:53:44
 様式があるのに結構自由ってこと?でしょうか。そういえば、最近は工場好きがいるらしいですね。写真集が売れたりして。
 わかりません。
返信する

コメントを投稿

近代建築」カテゴリの最新記事