娘の嫁ぎ先のお義母さまが
和服をリメイクして
洋服や小物を作っています
母の遺品整理の時に
押入れのお茶箱から
着物を数点見つけました
☆SAKURAの記憶にはない着物
多分、母の母
☆SAKURAの祖母が着ていたものだと思います
和箪笥には
母の着物がそのまま入っていますので
これ以上は入りきらないと
使えるかどうかはわからないけれど
娘が婚家に行く時に持たせました
しばらくして
娘が婚家からの帰り
リメイクしたブラウスを
「記念に」と
持って来ました
着物としては着なくても
代々受け継いだ品物が
このように変身して
再び着用できるようになり
とても嬉しく思っています
|
それよりはリメイクしてお出かけの時に着た方が良いですよね~
旧着物も生まれ変わって、着て貰えて喜んでいるかも知れません
趣味をもっていますね
羨ましいです
ブラウス 嬉しいですね
着物では着られなくても
リメイクしておばぁちゃんの着ていた
和服を着られるなんて孝行できますね
きっとお母さんも喜んでいる
でしょうね
私も年末にタンスをのぞいたけど
和服どうすることもできないし
捨てることもまだ出来ないでいました
何でも出来る方が羨ましいです
今は殆ど着物着ませんものね。
☆SAKURA自身の着物も和箪笥にしまったままです・・・
和服をリメイクして、お店にも出しているようなので
本格的なのです。
母の遺品のうち、和箪笥だけは手付かずでそのまま・・・
今後どうしようかと思案中です
私も昨秋の一時帰国の時に
祖母が愛用していた帯を
貰ってきました。
和風仕立てのテーブルの時に
テーブルクロスと組み合わせて
使いたいなと思っています。
帯を手にすると祖母が近くにいるようで
嬉しいです。
着る度に想い出やぬくもりが伝わるようですね
私も成人式に作った着物や他のがあるのですが・・・
大柄で派手なのでリメイクもできそうもないしどうしましょ。
泥大島なので、色合いは地味ですがシックな感じに仕上がりました。
確かに帯はインテリアに使えますね。
友人はバックを作っているのですが古い帯でも
作成しています。
考え方次第でいろいろリメイクできるものですね。
やる気があれば、いろいろなものに変身出来そうですね。
母の着物そして☆SAKURA自身の着物も和箪笥に
そっくり残っています。
洋服と違って着もしないのになかなか棄てられません・・・
私も着物を全然着てないので、箪笥に眠ったままです。
派手なものは孫娘が年頃になったら着てくれるかしら・・・と思いますが。
和服柄のバッグや洋服も柄行次第で作品にするのが難しいです。
☆SAKURAも思いがけず作っていただいたので
とても嬉しかったです。
これなら、日常的に着られますものね。
我々の年代は皆さん和服を持っているけど
殆ど着ないという方が多いのではないでしょうか。