蛙と蝸牛

本の感想。ときどき競艇の話。

罪の声

2019年11月04日 | 本の感想
罪の声(塩田武士 講談社文庫)

京都でテーラーを営む曽根は、入院中の母親から頼まれモノを自宅で探すうち、英文で埋められた不審なメモ帳とカセットテープを見つける。メモ帳の内容は世間を震撼させたギン萬事件の計画を記したもののように思え、テープには事件で脅迫に使われたセリフが録音されていた。その声は曽根自身のもののように思われた。曽根は亡父が事件にかかわっていたのではないかと疑い、亡父の友人とともに、父と、過激派だった叔父の消息を探ることにするが・・・という話。

ギン萬事件というのはグリコ森永事件をモデルにした脅迫犯罪のことで、曽根の探索行と並行して大手新聞社の記者:阿久津が事件のあらましを(グリコ森永事件の史実に忠実に)語っていく。
この二重構造が本書の魅力でもあるのだが、現実のグリコ森永事件をよく知る現在の50才台以上の人(私も該当)には阿久津のパートが若干退屈に感じられるかもしれない。逆にこの事件をリアルタイムで経験していない人にとっては、この部分こそが最も魅力的なのかもしれないとも思えた。
それくらいグリコ森永事件は、事実は小説より・・・を地でいく劇場型犯罪だったんだよなあ、今さらながら。

犯罪者としての経験が豊富?そうで狡猾な犯人が身代金を奪取しようとは思っておらず、グリコなどの上場株式の空売りで儲けようとしたのではないか、というのは当時からよく指摘されていたところ。
その犯人たちが別の会社の脅迫をした時には身代金獲得に躍起になったことから全くの別グループの模倣犯か、犯人グループが分裂したのではないか?との推理も多かった。
本書も概ねこの方向でストーリーが進展する。
類書と違うのは、脅迫に使われた録画音声が子供のものだったと思われることから、犯人たちの係累であるはずの子供たちの運命に思いを馳せた点なのだが、メインストーリーが終わってから展開されるのでとって付けた感があったのと、お涙頂戴的な幕切れだったのがちょっと残念だった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イエスタデイ | トップ | 新感染 ファイナル・エクス... »

コメントを投稿

本の感想」カテゴリの最新記事